• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

南米パタゴニヤ氷原における氷河変動のメカニズムの解明と完新世古環境の復元

Research Project

Project/Area Number 18251002
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

安仁屋 政武  University of Tsukuba, 名誉教授 (10111361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 浩之  北見工業大学, 工学部, 教授 (00213562)
青木 賢人  金沢大学, 文学部, 准教授 (30345649)
堀 和明  名城大学, 理工学部, 講師 (70373074)
安間 了  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (70311595)
丸岡 照幸  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (80400646)
Keywordsパタゴニア / 完新世 / 古環境 / 北パタゴニア氷原 / 氷河変動 / ペリート・モレーノ氷河 / エクスプロラドーレス氷河
Research Abstract

北パタゴニア氷原:ヘネラルカレーラ湖とコクラン湖周辺に発達するファンデルタの地形・堆積物調査を継続し総括した。前者で3段、後者で4段の段丘面が確認され、二つの湖の湖水位は連動していないことが示唆された。エクスプロラドーレス氷河周辺の気象・水文観測点のデータおよびニャディス流量観測所の濁度計のデータを回収した。バケール川流域内の雨量計を撤収した。これまでに得られたデータを用いて、エクスプロラドーレス氷河流域の流出モデルを構築し、さらに大気大循環データの適用を試みた。北氷原の溢流氷河の空撮、グロッセ氷河およびエクスプロラドーレス氷河の垂直写真撮影、エクスプロラドーレス氷河での定点撮影を実施した.
南パタゴニア氷原:ペリート・モレーノ氷河消耗域の表面測量、GPSによる短期流動観測、氷河末端付近の三角測量、写真測量(流動,カービング測量)、末端湖の水位観測を行った。また、氷河右岸の山腹で気温ロガー(通年観測)を回収し、現在解析中である。氷河末端縁辺部で氷河の前進によって形成されたラテラルモレインに押しつぶされた木から14C年代測定試料を採集した結果、昨年と同様の17世紀の値が得られた。小氷期にペリート・モレーノ氷河が前進したことが明らかになった。
ペナース湾:この湾はパタゴニア氷原から流出する河川が流入する海域で、氷期・間氷期の堆積物フラックスを明らかにするために、観測船「みらい」により海底堆積物コア-の採取ならびに海底地形のマッピングが行われた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Detection of glacier surfaca conditions and recent gkacier variations in Patagonia using ALOS data2009

    • Author(s)
      Aniya, M., Barcaza, G., Kamusoko, C., Iribarren, P.
    • Journal Title

      Proceedings of ALOS PI 2008 Symposium, Island of Rhodes, Greece, 3-7 November 2008(ESA SP-664, January 2009) (CD-ROM)

      Pages: 6

  • [Journal Article] Geological Structure of an Arsenic-Contaminated Aquifer at Sonargaon. Bangladesh2008

    • Author(s)
      Mitamura, M., Masuda, H., Itai T., Minowa, T., Maruoka, T., Ahmaed, K.M., Seddique, A.A., Biswas, D.K., Nakaya, S., Uesugi, K., Kusakabe, M.
    • Journal Title

      Journal of Geology 116

      Pages: 288-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arsenic release from biotite into a Holocene groundwater aquifer in Bangladesh2008

    • Author(s)
      Seddique, A.A., Masuda, H., Mitamura, M., Shinoda, K., Yamanaka, T., Itai, T., Maruoka, T., Uesugi, K., Ahmed, K.M., Biswas, D.K
    • Journal Title

      Applid Geochemistry 23

      Pages: 2236-2248

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北パタゴニア氷原周辺の氷河湖にみられるファンデルタ2009

    • Author(s)
      青本賢人、堀和明
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Detection of glacier surface conditions and recent glacier variations in Patagonia using ALOS da2008

    • Author(s)
      Aniya, M., Barcaza, G., Kamusoko, C., Iribarren P.
    • Organizer
      ALOS PI Symposium
    • Place of Presentation
      ロードス(ギリシャ)
    • Year and Date
      2008-11-04
  • [Presentation] 南パタゴニヤ氷原ペリート・モレノ氷河動態観測-2007, 2008年観測報告2008

    • Author(s)
      内藤望、榎本造之、縫村崇行、福田明、安仁屋政武、上杉孝弘、松本将、Peero Skvarca
    • Organizer
      日本雪氷学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] High-Precision Pbservation of Perito Moreno Glacier at two observation points by stero camera system2008

    • Author(s)
      Matsumoto, S., T.Hashimoto, A.Fukuda, M.Aniya, N.Naito, P.Skvarca
    • Organizer
      Inter-Academia
    • Place of Presentation
      ペックス(ハンガリー)
    • Year and Date
      2008-09-15

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi