• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

環礁立国におけるサンゴ礁の防災機能と礁-洲島系の構造維持に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18251003
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

菅 浩伸  Okayama University, 大学院・教育学研究科, 教授 (20294390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 淳  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報部門, 主任研究員 (60344199)
横山 祐典  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (10359648)
Keywordsサンゴ礁 / 環礁 / 海面上昇 / 地盤崩壊 / 津波 / 都市化 / 地形 / 地質
Research Abstract

本年度は,インド洋モルディブ共和国にて洲島の基盤をなすサンゴ礁の地盤構造を明らかにするためのオールコアボーリングを行った。マーレ島南部にて53.5mの掘削を行い,コアを採取した。コアは岩相記載とともに年代測定準備,電子顕微鏡による試料観察・元素分析の準備を行っている。また,本研究の規地協力機関である現地政府環境リサーチセンターが島内4カ所にて行った試錘結果と,試錘中に採取した試料の一部を分析試料として得たため,これについても現在,岩相記載とともに年代測定準備,電子顕微鏡による試料観察・元素分析の準備を行っている。これらによって,マーレ島を横断する地質断面構造を提示する準備が整った。
また,昨年度採取したVillingili島,Hulhumale島におけるサンゴ礁石灰岩の試料について電子顕微鏡による観察・元素分析を行った。さらに,モルディブ諸島より採取したハマサンゴについて,産業総合研究所にて酸素・炭素同位体比の測定と骨格中の微量元素の測定を継続して行っている。これによって同海域における過去の海水温など海域環境の変動を復元することが可能と思われる。
太平洋地域では,マーシャル諸島共和国マジュロ環礁の航路用水路および礁原海側の浚渫跡水中露頭より採取した試料について電子顕微鏡による観察・元素分析を行った。昨年度実施したAMS年代測定結果とともに,マジュロ環礁におけるサンゴ礁地盤の構造的特徴とその形成過程が明らかになってきた。
本年度は,本研究課題中で最も懸案であったモルディブ諸島におけるサンゴ礁地盤構造解明にむけての試料採取が整ったこと,そして太平洋の環礁におけるサンゴ礁地盤構造と形成過程を明らかにすることができたため,太平洋とインド洋中央部における環礁地盤構造の対比が可能となってきたことが重要な成果である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Combined effect of island topography and reef morphology in dissipating tsunami wave energy in Maldives.2008

    • Author(s)
      Riyaz, M., Park, K-H., Ali, M., Kan, H.
    • Journal Title

      Proc. Conference on Marine Problem and specific Solutions, COMPASS 2008

      Pages: 71-77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マーシャル諸島共和国・マジュロ環礁における洲島の基盤となるサンゴ礁の構造と形成過程.2009

    • Author(s)
      菅 浩伸, 鈴木 淳, 横山祐典, 中島洋典, 鈴木倫太郎, 安達 寛
    • Organizer
      日本地理学会2009年春期学術大会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Style of Reef Accretion at Poleward Front in the Late Holocene, in the Northern Ryukyu Islands, Japan.2008

    • Author(s)
      Kan. H, Nakashima, Y., Hon. N. Nakai。T. Yokoyama, Y., Hamanaka. N., Ohashi, T., Okamoto T
    • Organizer
      1 1th International Coral Reef Symposium
    • Place of Presentation
      Fort Lauderdale, USA
    • Year and Date
      2008-07-07
  • [Presentation] Hiatuses in Holocene reef growth at Kodakara Island in the Ryukyus, Japan.2008

    • Author(s)
      Hamanaka, N., Kan, H., Yokoyama, Y., Okamoto, T. 。Nakashima。Y.
    • Organizer
      11th International Coral Reef Symposium
    • Place of Presentation
      Fort Lauderdale, USA
    • Year and Date
      2008-07-07
  • [Presentation] 微細構造・微量元素組成からみた太平洋に生息する硬骨海綿のバイオミネラリゼーションと古環境解析への応用.2008

    • Author(s)
      大森一人, 渡邊 剛, 白井厚太郎, 菅 浩伸
    • Organizer
      東京大学海洋研究所シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化 遺伝子から地球環境まで」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所
    • Year and Date
      2008-06-19
  • [Presentation] モルディブ諸島の環礁・洲島における2004年インド洋大津波の被災規模と地形効果2008

    • Author(s)
      菅 浩伸, Ali, M. Riyaz, M.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] 1771年明和津波により打ち上げられたと思われるハマサンゴ津波石の放射性炭素年代測定と酸素同位体比分析による検討.2008

    • Author(s)
      鈴木淳, 横山祐典, 菅 浩伸, 松崎浩之, 蓑島佳代, 濱中 望, 川幡穂高
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi