• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

チュルク諸語における固有と外来に関する総合的調査研究

Research Project

Project/Area Number 18251007
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久保 智之  Kyushu University, 大学院・人文科学研究院, 教授 (30214993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄垣内 正弘  京都産業大学, 文化学部, 客員教授 (60025088)
林 徹  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20173015)
藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (30249940)
栗林 裕  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30243447)
藤家 洋昭  大阪大学, 世界言語センター, 准教授 (90283837)
Keywords固有語の表記法 / 借用語の表記法 / 『梵網経』の漢語 / 二言語使用 / カシュカイ語の統語法 / 現代トルコ語の形態統語的特徴 / カザフ語のアスペクト / チンギス・ナーマ
Research Abstract

チュルク諸語を主な対象として、個別言語における借用現象について、各自がフィールドワーク等を行なうと共に、4回の全体研究会を持った。うち2回は、ドイツから研究者を招いて言語接触などについて、講演会・公開研究会を行なった。また本研究グループのうちの4名が、トルコで行われた第14回国際トルコ語学会で、3年間の研究成果を発表した。以下は各自の研究実績である:
1久保は、満洲語、シベ語、ウイグル語に取り入れられた漢語からの借用語について研究した。満洲語において、同じ音の連続が、固有語と借用語で異なる表記法をとることを発見した。2つの国際学会で研究成果を発表した。
2.庄垣内は、ウイグル語文献研究として、スエーデン国立民族博物館所蔵の『阿毘達磨倶舎論』およびロシア科学アカデミー東洋文献研究所所蔵の『入阿毘達磨論注釈』のテキストを完成させた。さらにベルリン・トルファンコレクション所蔵のウイグル文字漢文仏典『梵網経』の漢語について考察した。
3.林は、ベルリン・クロイツベルク地区において、トルコ語・ドイツ語二言語使用の実態調査をおこなった。トルコの国際学会で発表後、ベルリンのデータとの比較のためのデータを収集した。
4.藤代は、極北のチュルク語であるドルガン語の言語使用の現況や文法語彙について、サンクトペテルブルグのロシア教育大学北方諸言語研究所のアルテミエフ教授と研究討議の機会をもち、文献資料収集を行った。
5.栗林は、カシュカイ語の統語法の特徴を取りまとめ、チュルク語南西グループ全体の中での位置づけを行った。現代トルコ語の形態統語的特徴について、日本語学の研究成果を参照しつつ、分析した。
6.藤家は、カザフ語においてアスペクトを表す4つの形式について、現地コンサルタントから得た言語データをもとに記述した結果、主体動作動詞、主体変化動詞の動詞の意味的特徴と、アスペクトを示す形式の組み合わせにより動作継続、結果継続などのアスペクト的意味が決まることが明らかになった。
7.菅原は、中期チュルク語による文献『チンギズ・ナーマ』の本文校閲を担当し出版した。15世紀ごろと推定されるウイグル文字による「頒詩」を取り上げ、テキストと註を執筆した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Is Eynu a mixed language, a borrowed lexicon, or something else?2009

    • Author(s)
      Hayasi, Tooru
    • Journal Title

      Turcological letters to Bernt Brendemoen (Oslo : Novus Press)

      Pages: 121-132

  • [Journal Article] A sketch of Sibe phonology2008

    • Author(s)
      Kubo, Tomoyuki
    • Journal Title

      言語の研究-ユーラシア諸言語からの視座-

      Pages: 127-142

  • [Journal Article] 北東アジアのチュルク諸語研究-日本からそそぐ北東アジアへの眼差し-2008

    • Author(s)
      藤代節
    • Journal Title

      北東アジア研究 別冊第1号

      Pages: 67-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Why the asymmetry in Manchu Negative forms? --- -raku /^*-reku / ^*-roku vs. -haku /-heku / ^*-hoku ---2008

    • Author(s)
      Kubo, Tomoyuki
    • Journal Title

      Proceedings of the 8th Seoul International Altaistic Conference

      Pages: 87-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uigurskii fragment pod shifrom SI Kr. IV 260 iz sobranija IVR RAN2008

    • Author(s)
      Shogaito, Masahiro
    • Journal Title

      Pis'mennye pamjatniki vostoka No. 8

      Pages: 177-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Turkish causative and semantic ambiguity2008

    • Author(s)
      Kuribayashi, Yuu
    • Journal Title

      Ambiguity of Morphological and Syntactic Analyses. (Kurebito, T ed., Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. Tokyo University of Foreign Studies. )

      Pages: 15-26

  • [Presentation] リレー講演『現代言語学の潮流と西田門下』「アルタイ諸語」2008

    • Author(s)
      藤代節
    • Organizer
      京都大学ユーラシア文化研究センター特別講演会
    • Place of Presentation
      京都大学文学研究科附属ユーラシア言語研究センター、京都
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] Tazkira-yi Awliya in the Uyghur script2008

    • Author(s)
      Sugahara, Mutsumi
    • Organizer
      International Workshop, Studies on the Mazar Cultures of the Silk Road
    • Place of Presentation
      新疆大学、ウルムチ(中国)
    • Year and Date
      2008-08-27
  • [Presentation] Native and loan in Modern Uyghur2008

    • Author(s)
      Kubo, Tomoyuki
    • Organizer
      The 14th International Conference on Turkish Linguistics
    • Place of Presentation
      Ankara University, Antalya, Turkey
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] Nativization in the Phonology of Chinese Loanwords into Modern Uyghur2008

    • Author(s)
      Hayasi, Tooru
    • Organizer
      The 14th International Conference on Turkish Linguistics
    • Place of Presentation
      Ankara University, Antalya, Turkey
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] Covert Causee Structures in Turkish.2008

    • Author(s)
      Ozbek, Aydin, Kuribayashi, Yuu
    • Organizer
      The 14th International Conference on Turkish Linguistics
    • Place of Presentation
      Ankara University, Antalya, Turkey
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] Contact induced changes in southwestern Turkic---Emergence of analytic strategy for modals---2008

    • Author(s)
      Kuribayashi, Yuu
    • Organizer
      The 14th International Conference on Turkish Linguistics
    • Place of Presentation
      Ankara University, Antalya, Turkey
    • Year and Date
      2008-08-06
  • [Presentation] Why the asymmetry in Manchu Negative forms? --- -raku /^*-reku /^*-roku vs. -haku / -heku/ ^*-hoku ---2008

    • Author(s)
      Kubo, Tomoyuki
    • Organizer
      The 8th Seoul International Altaistic Conference
    • Place of Presentation
      Chonbuk National Univer-sity, Korea
    • Year and Date
      2008-07-18
  • [Book] 『チュルク語南西グループの構造と記述』(Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series Vol. 16)2009

    • Author(s)
      栗林 裕
    • Total Pages
      ix+256
    • Publisher
      九州大学
  • [Book] 『ソヴィェト後の中央アジア : 文化、歴史、言語の諸問題』(Juliboy Eltazarov著、小松格・吉村大樹訳)2009

    • Author(s)
      藤家洋昭(監訳を担当)
    • Total Pages
      vi+319
    • Publisher
      大阪大学
  • [Book] 言語の研究-ユーラシア諸言語からの視座-2008

    • Author(s)
      久保智之(寺村政男, 福盛貴弘との共編)
    • Total Pages
      434
    • Publisher
      大東文化大学語学教育研究所
  • [Book] Dynamics in Eurasian Languages 『ユーラシア諸言語の動態』(Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL)Series Vol. 14)2008

    • Author(s)
      藤代節(庄垣内正弘との共編)
    • Total Pages
      x+245
    • Publisher
      神戸市看護大学
  • [Book] 『チンギズ・ナーマ』(ウテミシュ・ハーシー著 川口琢司・長峰博之編)2008

    • Author(s)
      菅原 睦(本文校閲および校閲者序(pp. vii-ix)を担当)
    • Total Pages
      xi+100+46
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [Book] 『歴史学事典15 コミュニケーション』中の「トルコ系諸語」の項目2008

    • Author(s)
      菅原 睦(事典項目執筆)
    • Total Pages
      515-517
    • Publisher
      弘文堂
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/~turk/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi