• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

MOAII1.8m望遠鏡によるマイクロレンズ事象の探索

Research Project

Project/Area Number 18253002
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

阿部 文雄  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (80184224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 豊  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (80202323)
齋藤 敏治  東京都立産業技術高等専門学校, 教授 (40259833)
大西 浩次  長野工業高等専門学校, 助教授 (20290744)
Keywords宇宙物理 / 天文 / 惑星起源・進化 / 惑星探索
Research Abstract

平成18年度は、1.8m望遠鏡の2.2平方度の広視野を生かして、高いサンプリングの観測を実施する一方、リアルタイムの解析を実施し銀河中心方向のアラートを開始した。今年度は、168事象のリアルタイムアラートを出して世界中に観測を呼びかけた。観測した領域は、銀河中心で22フィールド、大マゼラン雲14フィールド、小マゼラン雲2フィールドである。サンプリングは、5-7月の銀河中心で10回/日だが、中心付近のマイクロレンズ事象の頻発する領域は、ほぼ50回/日の観測を実施した。これは、地球型惑星などによる短時間の変化を捉えるためである。マゼラン雲でも、従来に比べてサンプリングを増やす一方、周辺に比べて中心領域のサンプリングを上げる戦略をとった。これは、背景銀河の超新星の影響を排除する一方、有限ソース効果など距離の情報が得られる変化を効率よく検出するためである。
銀河中心方向の解析では、浮遊惑星と思われる1日程度のタイムスケールの事象候補が見つかり、韓国で行われたマイクロレンズ国際会議で発表した。木星質量のほぼ4倍の天体によって引き起こされたと考えられ、主星による変位は観測されていない。主星に付随しない浮遊惑星と確定すれば、史上初めてであり、惑星形成や銀河構造の研究上画期的な発見となる。今後さらにこうした事象の発見に努め、こうした天体の分布を決定したい。また、惑星候補や2重レンズ、高増光率など複数の特異事象が見つかり、現在解析中である。また、従来の61cm望遠鏡によるデータとあわせて銀河中心とマゼラン雲のデータベース作成が進行中である。
これらの観測・解析と平行して、シミュレーションによる望遠鏡の光学系の解析を行い、星像の改良に見通しをつけた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Women's Income-Generating Work at Home and the New Media : A Tunisian Case2007

    • Author(s)
      鷹木恵子
    • Journal Title

      The Journal of Sophia Asian Studies No.24

      Pages: 117-128

  • [Journal Article] イスラームの女性とチュニジア-アラブ女性解放のリーダー国の動態2007

    • Author(s)
      鷹木恵子
    • Journal Title

      朝倉世界地理講座 アフリカ I

      Pages: 269-285

  • [Journal Article] MC融資と女性のエンパワーメント,NGOの活動と地域開発2007

    • Author(s)
      鷹木恵子
    • Journal Title

      『モロッコを知るための65章』55章と56章

      Pages: 287-295

  • [Journal Article] 制度と規範をめぐる-考察2007

    • Author(s)
      今村薫
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇 43 (2)

      Pages: 35-44

  • [Journal Article] アルジェリア・ムスタガネムの町とアラウィー教団のシャイフたち2006

    • Author(s)
      鷹木恵子
    • Journal Title

      アジア遊学 No.68

      Pages: 140-154

  • [Journal Article] マグリブ諸国における開発NGOと国家2006

    • Author(s)
      鷹木恵子
    • Journal Title

      東外大AA通信

      Pages: 57-58

  • [Journal Article] シェアリング・システムの全体像-カラハリ狩猟採集民の事例から2006

    • Author(s)
      今村薫
    • Journal Title

      アフリカ研究 69

      Pages: 113-120

  • [Journal Article] 開発途上国における教育協力経験を活用した国際協カ教育のプログラム開発とカリキュラム開発に関する臨床教育学的研-異文化の日常化・異文化の自文化化2006

    • Author(s)
      今村薫
    • Journal Title

      シンポジウム研究成果報告書

      Pages: 17-18

  • [Journal Article] アドリブとしての憑依-自由と規範-2006

    • Author(s)
      菊池滋夫
    • Journal Title

      接続 Vol.6

      Pages: 98-113

  • [Journal Article] 乾燥熱帯沿岸域の食生活-スーダン東部ベジャ族の事例から2006

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Journal Title

      沙漠研究 16(1)

      Pages: 1-18

  • [Journal Article] Human-camel Relationships in Coral Reef and Mangrove Ecosystems : Resource Patch Accessibility and Availability in the Coastal Zones of the Arid Tropics2006

    • Author(s)
      Nawata Hiroshi
    • Journal Title

      Proceedings of the 10^<th> International Coral Reef Symposium, Okinawa

      Pages: 1194-1203

  • [Book] 『中東イスラーム諸国におけるマイクロクレジットとジェンダー開発に関する人類学的研究』平成14〜17年度科学研究費補助金2006

    • Author(s)
      鷹木恵子
    • Total Pages
      202

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi