• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

MOAII1.8m望遠鏡によるマイクロレンズ事象の探索

Research Project

Project/Area Number 18253002
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

阿部 文雄  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (80184224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 豊  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (80202323)
大西 浩次  長野工業高等専門学校, 一般科, 教授 (20290744)
斉藤 敏治  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 教授 (40259833)
Keywords宇宙物理 / 天文 / 惑星起源・進化 / 惑星探査
Research Abstract

ニュージーランド・マウントジョン天文台に設置した1.8m望遠鏡と大型CCDカメラによるマイクロレンズ探索を、引き続き実施した。リアルタイム解析を行うことにより、進行中のマイクロレンズ事象を発見し、追尾観測グループにタイムリーな観測を呼びかけた。銀河中心方向のマイクロレンズとあわせて、マゼラン雲方向のマイクロレンズ探索とリアルタイム解析を行い、2個の事象候補を発見した。今シーズンのデータから、これまでに4個の惑星候補を発見し、詳細な解析を実施中である。観測と平行して、CCDカメラを冷却するための冷凍機を新しいものに交換し、夏場の温度上昇をおさえることに成功した。また、観測中のフィルター交換を可能にするための遮光装置の改良を行い、テストを実施した。
昨年度までに取得したデータの解析も順調に進み、MOA-2009-BLG-319事象に土星より軽い惑星が発見された。一方、タイムスケールの小さな事象を解析して、木星質量程度の浮遊惑星が星の数と同程度存在することを発見した。また、惑星の検出効率を求め惑星分布を決定するためのシミュレーションも進行中てある。マゼラン雲方向のデータ解析も進展し、これまでのデータから4個の事象候補を発見した。これまでのところ、ダークマターに占めるMACHOの割合は、OGLEグループの結果に近い。今後、さらに詳細な解析を行い、結果をまとめる。
一方、副産物としてこれまでの観測データから、視野内に写っているtransit惑星OGLE-TR-10Lbの解析を行い、もう一つの惑星の存在に制限をつけた。これちの成果は、マイクロレンズ国際会議や学会の他、まとまったものから順次学術雑誌に投稿している。

  • Research Products

    (27 results)

All 2011 2010

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Measurements of Transit Timing Variations for WASP-5b2011

    • Author(s)
      Fukui, Akihiko, 他
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: 287-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Sub-Saturn Mass Planet, MOA-2009-BLG-319Lb2011

    • Author(s)
      Miyake, N., 他
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 728 Pages: 120:1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gravitational Microlensing by the Ellis Wormhole2010

    • Author(s)
      Abe, F
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 725 Pages: 787-793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OGLE-2005-BLG-153 : Microlensing Discovery and Characterization of a Very Low Mass Binary2010

    • Author(s)
      Hwang, K.-H., 他
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 723 Pages: 797-802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OGLE-2009-BLG-092/MOA-2009-BLG-137 : A Dramatic Repeating Event with the Second Perturbation Predicted by Real-time Analysis2010

    • Author(s)
      Ryu, Y.-H., 他
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 723 Pages: 81-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frequency of Solar-like Systems and of Ice and Gas Giants Beyond the Snow Line from High-magnification Microlensing Events in 2005-20082010

    • Author(s)
      Gould, A., 他
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 725 Pages: 1073-1089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determining the Physical Lens Parameters of the Binary Gravitational Microlensing Event MOA-2009-BLG-0162010

    • Author(s)
      Hwang, K.-H., 他
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 717 Pages: 435-440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OGLE 2008-BLG-290 : an accurate measurement of the limb darkening of a galactic bulge K Giant spatially resolved by microlensing2010

    • Author(s)
      Fouque, P., 他
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics

      Volume: 518 Pages: A51:1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Masses and Orbital Constraints for the OGLE-2006-BLG-109Lb, c Jupiter/Saturn Analog Planetary System2010

    • Author(s)
      Bennett, D.P., 他
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 713 Pages: 837-855

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Planet distribution beyond the snow line by gravitational microlensing Takahiro SUMI2011

    • Author(s)
      Takahiro Sumi
    • Organizer
      第7回太陽系外惑星大研究会
    • Place of Presentation
      国立天文台(三鷹)
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] Planetary microlensing event MOA-2010-BLG-328 Kei FURUSAWA2011

    • Author(s)
      Kei Furusawa
    • Organizer
      第7回太陽系外惑星大研究会
    • Place of Presentation
      国立天文台(三鷹)
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] MOA-IIによる系外惑星探査:2010年の結果2011

    • Author(s)
      三宅範幸
    • Organizer
      日本天文学会2011年春期年会
    • Place of Presentation
      (要旨集)
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] 低増光率重力マイクロレンズイベントにおける検出効率2011

    • Author(s)
      鈴木大介
    • Organizer
      日本天文学会2011年春期年会
    • Place of Presentation
      (要旨集)
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] Planetary microlensing event MOA-2010-BLG-3282011

    • Author(s)
      古澤圭
    • Organizer
      日本天文学会2011年春期年会
    • Place of Presentation
      (要旨集)
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] MOA-2010-BLG-523の隠れた惑星2011

    • Author(s)
      神原周平
    • Organizer
      日本天文学会2011年春期年会
    • Place of Presentation
      (要旨集)
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] 重力マイクロレンズ法による、MOA-II望遠鏡を用いたMACHOs探索2011

    • Author(s)
      林文也
    • Organizer
      日本天文学会2011年春期年会
    • Place of Presentation
      (要旨集)
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] 力マイクロレンズによるワームホール探索22011

    • Author(s)
      阿部文雄
    • Organizer
      日本天文学会2011年春期年会
    • Place of Presentation
      (要旨集)
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] Gravitational microlensing by the Ellis wormhole2011

    • Author(s)
      Abe, Fumio
    • Organizer
      The 15^<th> International Conference on Gravitational Microlensing
    • Place of Presentation
      Salerno, Italy
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] Planetary microlensing event MOA-2010-BLG-3282011

    • Author(s)
      Kei Furusawa
    • Organizer
      The 15^<th> International Conference on Gravitational Microlensing
    • Place of Presentation
      Salerno, Italy
    • Year and Date
      2011-01-21
  • [Presentation] MOA-II observation in 2010 season2011

    • Author(s)
      Takahiro Sumi
    • Organizer
      The 15^<th> International Conference on Gravitational Microlensing
    • Place of Presentation
      Salerno, Italy
    • Year and Date
      2011-01-20
  • [Presentation] 重力マイクロレンズを利用したワームホール探索2010

    • Author(s)
      阿部文雄
    • Organizer
      日本天文学会2010年秋季年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] MOA-IIによる系外惑星探査:2009年の結果と2010年の経過報告2010

    • Author(s)
      住貴宏
    • Organizer
      日本天文学会2010年秋季年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 最小質量比重力マイクロレンズイベントMOA-2009-BLG-266の検出効率2010

    • Author(s)
      鈴木大介
    • Organizer
      日本天文学会2010年秋季年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 惑星マイクロレンズイベント:MOA-2009-BLG-3192010

    • Author(s)
      三宅範幸
    • Organizer
      日本天文学会2010年秋季年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 重力マイクロレンズイベントMOA-2010-BLG-0732010

    • Author(s)
      古澤圭
    • Organizer
      日本天文学会2010年秋季年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 重力マイクロレンズ法による、MOAII望遠鏡を用いたMACHO s探索2010

    • Author(s)
      林文也
    • Organizer
      日本天文学会2010年秋季年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 重力マイクロレンズ効果を利用したワームホール探索2010

    • Author(s)
      阿部文雄
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋期大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi