• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ハードウェア・ソフトウェア協調型高効率マルチスレッドスケジューリングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 18300011
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 広明  東北大学, 情報シナジー機構, 教授 (40205480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 維男  東北大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (80005454)
鈴木 健一  東北大学, 大学院情報科学研究科, 講師 (50300520)
滝沢 寛之  東北大学, 大学院情報科学研究科, 講師 (70323996)
江川 隆輔  東北大学, 大学院情報科学研究科, 助手 (80374990)
Keywordsマルチコアプロセッサ / スレッドスケジューリング / フェアキャッシュスケジューリング / スレッド特微量 / 省電力プロセッサ設計
Research Abstract

本年度は、マルチコアプロセッサの潜在能力を最大限に引き出すための最適化スレッドスケジューリング技術をハードウェアとソフトウェアの両面から検討を行った。まず、個々のスレッドが必要とするハードウェア資源量の事前予測法とその予測に基づき最適な組み合わせを実現するSMTスケジューリング機構の設計・評価を行った。スレッドが必要とするハードウェア資源の予測のために、個々のスレッドの演算ユニットと命令ユニットの利用率からSMT優先度と呼ぶスレッド特徴量を定義し、複数のスレッドをSMTで実行する際にはSMT優先度の和が最大となる組み合わせを選択することにより、マルチコアプロセッサあたりのIPC(Instructions per Cycle)を最大にすることが可能になることを明らかにした。次に、複数のスレッドを複数のコアに割り当てる場合、非重複分散レジスタファイルの負荷分散と通信量削減を両立することが重要であることから、これを考慮した新しいスレッドスケジューリングアルゴリズムと提案し、性能と電力の両面から性能評価を行なった。さらに,レジスタファイル間の通信を支援するハードウェア構成、および乗算回路の部分積削減演算の高い並列性を有効に利用することで乗算回路の回路規模削減,及び低所電力化を実現する小規模,かつ低消費電力な乗算回路を提案した。
マルチコアプロセッサに集積される大規模共有キャッシュのコア間割り当て最適化に関しては、割当てられたキャッシュ量あたりの性能最大化を実現する電力最適化動的フェアキャッシュ機構を考案し、性能評価を通してその有効性を明らかにした。本キャッシュ機構では、それぞれのコアで実行されるスレッドの必要キャッシュ容量を動的に評価し、その割り当てを行うとともに、不要なキャッシュ領域を積極的に開拓することにより消費電力最適化を実現するものである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Power Estimation of Partitioned Register Files in a Cluster Architecture with Performance Evaluation2007

    • Author(s)
      Yukinori Sato, Ken-ichi Suzuki, Tadao Nakamura
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E90-D, No.3

      Pages: 627-636

  • [Journal Article] スレッド特徴量に基づくマルチコアプロセッサスケジューリング2006

    • Author(s)
      船矢祐介, 小寺功, 滝沢寛之, 小林広明
    • Journal Title

      情報科学技術レターズ Vo1.5, No.5

      Pages: 37-40

  • [Journal Article] Implications of Memory Performance for Highly Efficient Supercomputing of Scientific Applications2006

    • Author(s)
      Akihiko Musa, Hiroyuki Takizawa, Koki Okabe, Takashi Soga, Hiroaki Kobayashi
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Parallel and Distributed Processing and Application (ISPA06)

      Pages: 845-858

  • [Journal Article] Implication of Memory Performance in HEC Systems2006

    • Author(s)
      Hiroaki Kobayashi
    • Journal Title

      High Performance Computing on Vector Systems (Springer-Verlag)

      Pages: 21-50

  • [Journal Article] Power and Performance Advantages of the Highly Clustered Microarchitecture2006

    • Author(s)
      Yukinori Sato, Ken-ichi Suzuki, Tadao Nakamura
    • Journal Title

      Proceedings of International Workshop on Advanced Low Power Systems

      Pages: 55-62

  • [Journal Article] A Sophisticated Multiplier in Advanced CMOS Technologies2006

    • Author(s)
      Ryusuke Egawa, Jubei Tada, Gensuke Goto, Tadao Nakamuara
    • Journal Title

      Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2006) Volume II

      Pages: 53-56

  • [Journal Article] Future Design Strategy of Combinational Logic Circuits2006

    • Author(s)
      Ryusuke Egawa, Tasku Ito, Tomoyuki Inoue, Jubei Tada, Ken-ichi Suzuki, Tadao Nakamura
    • Journal Title

      Proceedings of The Fourth International Conference on Information, the Fourth Irish Conference on the Mathematical Foundations of Computer Science and Information Technology' 06 (Information-MFCSIT'06)

      Pages: 110-113

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi