• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

センサーと絵文字によるチャットコミュニケーションが相互の理解度向上に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 18300043
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

宗森 純  Wakayama University, システム工学部, 教授 (70219864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉野 孝  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90274860)
由井薗 隆也  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 准教授 (70315399)
伊藤 淳子  和歌山大学, システム工学部, 助教 (30403364)
Keywords絵文字 / チャット / スマートセンサ情報システム / ネットワーク / 認知科学 / グループウェア / インターネット高速化 / 情報システム
Research Abstract

平成19年度の実験計画・方法に対応させて内容を示す.
1.被験者による絵文字の書き方の差異
絵文字で3種類の質問を行い,それに対して絵文字で答える実験を行った(被験者は日本人10人,外国人11人).SVO型で質問されたとき,59%の日本人は同じSVO型で答え,27%はSOV型,その他型(例えば同じ絵文字を2度書く等)は14%であった.SOV型で質問されたとき,日本人の55%は同じSOV型で答え,SVO型は27%,その他型は18%であった.一方,外国人はSOV型の質問に対して,33%はSVO型,27%はSOV型,そして,40%がその他型であった.SOV型で質問したとき,47%はSOV型,7%はSVO型,そして実に47%はその他型となった.外国人は絵文字の使用にそれほど親しくなく,彼らの文章作成を支援する機能が必要であるということを明らかにした.
2.開発した簡易型の絵文字チャットシステム(80個の絵文字を使用)をもとに改良を加え,本格的な仮説実証実験用絵文字チャットシステムを開発する
文章作成支援を行う履歴機能と入力予測機能を設け,550種類の絵文字を使用できる絵文字チャットシステムを開発した.履歴機能は,履歴タブにシステムを実行してからユーザに使用された全ての絵文字を新着順に最大77個表示する.このタブから絵文字を直接選択でき,直前の相手の発話内容を使用するなど素早い返事が可能となる.
3.実証実験と対比実験を行う
小型PCに絵文字チャットシステムを実装し,予備実験を3回行ったのち,日本人と外国人との間の絵文字のみでのコミュニケーションの実験を,日本と北京で合計8回行った.その結果,以下のことがわかった.1)平均の理解度は85%(従来のシステムでは77%).2)30分間の平均のチャットの行数は38行(従来のシステムでは平均26行).3)履歴機能(履歴タブ)の使用は19%.
簡単な会話が対象であり,100%の理解度ではないが,この理解度は十分満足に値すると考えられる.

  • Research Products

    (17 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] テーブルトップインタフェースを用いた発想支援システムの開発と適用2008

    • Author(s)
      大橋 誠
    • Journal Title

      情報処理学会論文 49

      Pages: 105-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EVALUATION AND APPLICATION OF CREATIVITY COLLABORATIO N SUPPORT SYSTEM GUNGEN DX II FOR CONSENSUS-BUILDING AMONG USERS2007

    • Author(s)
      TOMOHIRO SHIGENOBU
    • Journal Title

      International Journal of Information Technology and Decision Making(IT&DM) 6

      Pages: 475-490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複数のネットマウスにより大きな共同作業空間構築を支援するミドルウェアGLIA2007

    • Author(s)
      西村真一
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 48

      Pages: 2278-2290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impression Evaluation of Presentation Contents Using Embodied Characters' Dialogue with Atmosphere2007

    • Author(s)
      Junko Itou
    • Journal Title

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems: KES2007-WIRN2007 LNAI4694

      Pages: 484-490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Verification of the Applicability to Contents Assessment System of the Chat System Using Sense of Touch2007

    • Author(s)
      Hajime Yoshida
    • Journal Title

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems: KES2007-WIRN2007 LNAI4694

      Pages: 547-553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperative Treasure Hunt: Real-time Cooperation Type Game that Uses Location Information2007

    • Author(s)
      Jun Munemori
    • Journal Title

      The Third International Conference on Collaborati on Technologies

      Pages: 45-50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 擬人化エージェントを介したチャットにおける顔文字と対話雰囲気の関連性の分析2008

    • Author(s)
      伊藤淳子
    • Organizer
      情報処理学会GN研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] バーチャルバンド支援システムの開発2008

    • Author(s)
      山下直人
    • Organizer
      情報処理学会GN研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 位置情報に基づいた推薦曲提示システムにおける付加情報の効果2008

    • Author(s)
      木村友紀
    • Organizer
      情報処理学会GN研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 絵文字チャットコミュニケータII2008

    • Author(s)
      宗森 純
    • Organizer
      情報処理学会GN研究会
    • Place of Presentation
      群馬県渋川市ホテル天坊
    • Year and Date
      2008-01-25
  • [Presentation] テーブルトップインタフェースを用いた直接操作による発想支援システムの提案2008

    • Author(s)
      大橋 誠
    • Organizer
      情報処理学会GN研究会
    • Place of Presentation
      群馬県渋川市ホテル天坊
    • Year and Date
      2008-01-25
  • [Presentation] 絵文字の文法はS+V+OもしくはS+O+V?2007

    • Author(s)
      宗森 純
    • Organizer
      グループウェアとネットワークサービスワークショップ2007
    • Place of Presentation
      群馬県磯部市ホテル磯部ガーデン
    • Year and Date
      2007-11-08
  • [Presentation] 絵文字コミュニケーションにおける日本人と外国人の絵文字の並び順2007

    • Author(s)
      Moonyati Yatid
    • Organizer
      情報処理学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2007-10-29
  • [Presentation] 大画面共同作業インタフェースを持つ発想支援グループウェアKUSANAGIの評価2007

    • Author(s)
      由井薗隆也
    • Organizer
      情報処理学会GN研究会
    • Place of Presentation
      山口市菜香亭
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] 操作履歴に基づく順位付けを取り入れた多人数参加型電子ペット育成システム2007

    • Author(s)
      伊藤淳子
    • Organizer
      FIT2008
    • Place of Presentation
      中京大学豊田キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] 方向依存ディスプレイテーブルが発想支援システムに及ぼす影響2007

    • Author(s)
      大橋 誠
    • Organizer
      マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム
    • Place of Presentation
      鳥羽市戸田屋
    • Year and Date
      2007-07-04
  • [Presentation] 絵文字チャットコミュニケータの適用2007

    • Author(s)
      宗森 純
    • Organizer
      情報処理学会GN研究会
    • Place of Presentation
      大阪市大阪産業創造館
    • Year and Date
      2007-06-01

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi