• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

快い匂い情報が感性の脳活動に及ぼす本能的影響とそのメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18300071
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

久野 節二  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70136216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 敏正  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00261793)
野上 晴雄  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (30119838)
首藤 文洋  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (10326837)
大島 直樹  北海道情報大学, 情報メディア学部, 准教授 (50375466)
Keywords匂い情報 / 脳(前頭葉)活動 / 神経生理指標 / 光トポグラフィ計測 / 嗅覚 / 本能
Research Abstract

ヒト対象の研究では、ヒノキ、ユズ及び緑茶の香り受容時の光トポグラフィデータを、これまでの解析法の問題点を改良した新方式を適用して、新たに解析した。改良点は、低周波パスフィルターのみでデータ処理し、高周波成分を除去した点である。データ波形パタンからこの処理が、取得データのノイズ除去に有効なことが示され、結果として移動平均(5秒間)解析が不要となり、前頭葉表層の血流量変化のリアルタイム解析が可能となった。リアルタイムデータの分析では、ユズの香りの受容時に右前頭葉内側部で酸素化ヘモグロビン量の有意な減少が確認され、神経活動の沈静化が示唆された。この皮質領域には嗅覚中枢及び他種感覚との統合機能や意欲に関連する機構が存在することから、これらの機構との関連が興味深い。
ラットを用いたモデル動物実験では、筒詰め拘束ストレス(30分間)負荷時に、レモン香を提示してストレス反応に及ぼす快い匂い受容の効果について、視床下部室傍核における初期応答タンパク質(c-Fos)発現を神経細胞活性化の指標として免疫組織化学的に定量解析した。ストレス負荷の開始と同時に、風速4e/分の無臭空気をレモン破砕片が詰まった匂い提示装置内を通すことで匂い分子を含む空気を小型チェンバーに導入して動物に提示した。対照群には、無臭空気のみを提示した。ストレス負荷2時間後に、活性化した室傍核の神経細胞数をNIHイメージで解析した。ストレス負荷群に比べ、レモン香受容群において活性化した神経細胞数の有意な減少が確認され、レモン香受容によるストレス反応の軽減効果が示唆された。
以上の結果から、光トポグラフィ計測により特定の快い匂い情報の受容が人間のこころに深く関わる前頭葉の神経活動を鎮め、さらに動物実験ではストレス中枢機構の活動を鎮静させることが示唆された。今後は、人間のストレス反応に対する効果を検証する必要がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Postnatal changes in expression of vesicular glutamate transporters in the main olfactory bulb of the rat2009

    • Author(s)
      Ohmomo H et al
    • Journal Title

      Neuroscience (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「におい」の脳科学と感性工学的未来2009

    • Author(s)
      久野節二
    • Journal Title

      感性工学 (印刷中)

  • [Presentation] Brain function to measure Kansei2008

    • Author(s)
      Shutoh F
    • Organizer
      International Seminar of Kansei Engineering and Emotion Research 2008
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2008-10-03
  • [Presentation] For designing, do you need the users' Kansei information based on brain science?2008

    • Author(s)
      Shutoh F
    • Organizer
      International Seminar of Kansei Engineering and Emotion Research 2008
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2008-10-02
  • [Book] 都市・建築と感性工学 感性と脳科学2008

    • Author(s)
      久野節二(分担執筆)
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi