• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

日常生活における事象音の認知に関する基礎的研究:「生活聴力」概念の提唱に向けて

Research Project

Project/Area Number 18300075
Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

伊藤 精英  Future University-Hakodate, システム情報科学部, 准教授 (90325895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 健一  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (60280327)
塩瀬 隆之  京都大学, 情報学研究科, 助教 (90332759)
佐々木 正人  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10134248)
Keywords感性情報処理 / 生活聴力 / 聴覚 / 認知 / ヒューマンインタフェース
Research Abstract

【研究I:音源探索及び選択的聴取と身体の微細な動きとの関連性の解明】
研究I実験1音源探索時における身体の微細な動きの解明
[方法]一定時間,1台のスピーカより音刺激を提示する.聴取者には楽な姿勢で直立していることを求める.
[結果]被験者に関連のある音声に注意を向けるように教示した条件とランダムノイズを聴取する条件とでは,リカレンスプロットに差異が認められた.
引き続き綿密な条件設定と解析を行う必要がある.
【研究II:3次元音響VRを用いた道路横断場面における音場の認知と事象音による自己の行為の制御】
[3次元音場提示システムの開発過程]
3次元仮想音場をマルチスピーカにより提示するシステムを開発した.
【研究III:調理熟達化に果たす料理時に生起する事象音の認知の役割】
[方法]予備調査として,日常的に行われている調理場面を取り上げ,発話分析を行った.
[結果]メインとなるゴールには,入れ籠構造的に下位ゴールが設定されており,下位ゴール達成において料理音に注意が向けられていることが示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 探索行為に注目した聴覚的自己位置同定の分類2007

    • Author(s)
      本田彬俊
    • Organizer
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2007-09-03
  • [Presentation] 音像定位における指さし方向計測のキャリブレーショシ2007

    • Author(s)
      千葉元気
    • Organizer
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2007-09-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi