• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

前頭眼野・上丘系による三次元眼球運動の制御-輻輳性眼球運動系を含む神経機構-

Research Project

Project/Area Number 18300133
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

篠田 義一  Tokyo Medical and Dental University, 理事(研究担当) (60010104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉内 友理子  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30251523)
伊澤 佳子  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (40372453)
Keywords脳・神経 / 神経生理学 / 運動制御 / 眼球運動 / 前庭系
Research Abstract

サルを用いた慢性実験と急性実験及びネコを用いた急性実験
(1)本年度は,サルに視覚誘導性サッケード,滑動性眼球運動,輻輳性眼球運動,種々の固視課題の訓練を行い,このサルを用いて,前頭眼野(Frontal eye field, FEF)で此まで解っているサッケードの誘発される古典的FEF野,滑動性眼球運動(smooth pursuit eye movement)が誘発されるSP野,サッケードの発現を抑制する抑制野を先ず同定し,更に輻輳性眼球運動に関連する領域のICMとユニット記録を継続中である。叉,同一のサルにおいて上丘頭側部から視蓋前域にかけて、種々の輻輳性眼球運動を含めた眼球運動に一致して発火する細胞を系統的に記録して,どのような細胞が存在するかを詳細に検討している。
(2)サルの実験と並行して,ネコを用いて上丘頭側部と輻輳性眼球運動神経回路細胞内記録法を用いて解析している。具体的には,クロラローゼ麻酔したネコを用いて,両側上丘頭側部を電気刺激して,内直筋運動細胞から細胞内電位を記録して内直筋運動細胞に生ずるシナプス後電位の性質を解析している。この解析の過程で,上丘最頭側部の固視領域の存在についての論争に決着を付けるための実験を行い,固視領域の存在を確認した。さらに、上丘から内直筋運動細胞へ興奮性シナプス入力が存在することを確認した。すなわち、上丘から対側外転神経核内にある介在細胞を介して同側内直筋運動細胞への興奮入力の存在は、これまでの研究から予測されたが,この経路を切断しても興奮性入力が残ることが明らかにされた。現在,生理学的方向と解剖学的方法を用いてこの経路を分析している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Neural circuits for triggering saccades in the brainstem2008

    • Author(s)
      Shinoda Y, Sugiuchi Y, Izawa Y, Takahashi M
    • Journal Title

      Progress in Brain Research 17

      Pages: 79-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neural circuit for generation of saccades in the brainstem2008

    • Author(s)
      Shinoda Y
    • Organizer
      How the brain moves the eyes and the head : Neural Mechanisms of Oculomotor and Vestibular Function
    • Place of Presentation
      Medford, OR (USA)
    • Year and Date
      20081005-20081008
  • [Presentation] Excitatory and inhibitory pathways from the superior colliculus to vertical ocular motoneurons.2008

    • Author(s)
      Izawa Y, Sugiuchi Y, Shinoda Y
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] Functional roles of commissural excitation and inhibition between The superior colliculi for control of saccadic eye movement2008

    • Author(s)
      Takahashi M, Sugiuchi Y, Shinoda Y
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] Neural network that subserves vertical saccadic eye movements2008

    • Author(s)
      Izawa Y, Sugiuchi Y, Shinoda Y
    • Organizer
      The XXV Barany Society Meeting
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2008-04-03
  • [Presentation] The interstitial nucleus of Cajal and its functional roles in generation of vertical saccades and the vestibulo-ocular reflex2008

    • Author(s)
      Sugiuchi Y, Izawa Y, Takahashi M, Shinoda Y
    • Organizer
      The XXV Barany Society Meeting
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2008-04-03
  • [Presentation] Functional roles of commissural mirror-symmetric excitatory and reciprocal inhibitory connections between the superior colliculi for control of vertical saccades2008

    • Author(s)
      Takahashi M, Sugiuchi Y, Shinoda Y
    • Organizer
      The XXV Baray Society Meeting
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2008-04-03
  • [Presentation] Neural circuits of the saccadic and vestibulooculomotor systems in the brainstem2008

    • Author(s)
      Shinoda Y
    • Organizer
      The XXV Barany Society Meeting
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2008-04-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi