• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

新規ナノキャリアによる伝達システムと生体イメージングを利用した評価系の構築

Research Project

Project/Area Number 18300162
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

近藤 科江  京都大学, 医学研究科, COE助教授 (40314182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 俊作  京都大学, 工学研究科, 教授 (80150324)
Keywordsナノキャリア / デリバリーシステム / 生体イメージング / 蛍光 / 化学発光
Research Abstract

本研究では、包含性の高い空中型ペプチドナノキャリアに標的特異性を付加することで、能動的にデリバリーできる新規DDS用生体材料を構築し、診断薬・治療薬に応用することを目的としている。昨年度は、ナノキャリア自体に近赤外蛍光標識を付けて、担がんマウスに投与し、生体内での動態を光イメージングより評価し、より良い系の構築を行うための情報収集を行った。まず、いくつかの試作品をつくり、これまでに構築してきた培養細胞系等で機能評価および動物による生体適合性評価を行った結果、1)ナノキャリアが腫瘍にEPR効果により集積するためのサイズが30nm程度でもみられるが、100nm程度にした方が、より腫瘍以外への分布を抑えることができることが分かった。2)100nm程度のサイズのナノキャリアを安定に作成する条件を決定することができ、また、外側に材料を付加するためのイメージング材料の構築と付加するためのリンカーの調整・条件検討も行った。3)イメージングのための近赤外蛍光標識をつけた融合タンパク質を内包したものを動物に投与して、生体内動態をイメージングシステムを用いて観察したところ、ナノキャリアは、生体内でも安定に融合タンパク質を内包したままデリバリーされていることを示唆する画像が得られたと共に、腫瘍への集積を確認することができた。これらの結果から、このナノキャリアは、新規DDSとして十分機能しうることが確認できた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of a novel fluorescent imaging probe for tumor hypoxia by use of a fusion protein with oxygen-dependent degradation domain of HIF-1・. Genetically Engineered and Optical Probes for Biomedical Applications IV2007

    • Author(s)
      Tanaka S., Kizaka-Kondoh S., Harada H., Hiraoka M.
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE 6449

      Pages: 64490Y1-64490Y8

  • [Journal Article] Mechanism of hypoxia-specific cytotoxicity of procaspase-3 fused with a VHL-mediated protein destrauction motif of HIF-1a containing Pro564.2006

    • Author(s)
      Harada H., Kizaka-Kondoh S., Hiraoka M.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 580(24)

      Pages: 5718-5722

  • [Journal Article] Suppression of VEGF transcription in renal cell carcinoma cells using pyrrole-imidazole hairpin polyamides targeting the hypoxia responsive element.2006

    • Author(s)
      Kageyama Y., Sugiyama h., Ayame H., Iwai A., Fujii Y., L.Eric Huang, Kizaka-Kondoh S., Hiraoka M., Kihara K.
    • Journal Title

      Acta Oncologica. 45(3)

      Pages: 317-324

  • [Journal Article] Helix Triangle : Unique Peptide-Based Molecular Architecture.2006

    • Author(s)
      Yoshida K., Kawamura S., Morita T., Kimura S.
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 128(24)

      Pages: 8034-8041

  • [Journal Article] Fully Hydrophobic Artificial Protein but Water Dispersible due to Large Dipole.2006

    • Author(s)
      Fukuda M., Sugiyama J., Morita T., Kimura S.
    • Journal Title

      Polymer J. 38

      Pages: 381-386

  • [Journal Article] Hypoxia and Hypoxia-inducible factor-1 expression enhance osteolytic bone metastases of breast cancer. C

    • Author(s)
      Hiraga T., Kizaka-Kondoh S., Hirota K., Hiraoka M., Yoneda T.
    • Journal Title

      Cancer Res. (in Press)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規な両新媒性物質、それを用いた薬剤搬送システムおよび分子イメージングシステム2006

    • Inventor(s)
      木村俊作他5名
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学
    • Industrial Property Number
      特願2006-198790
    • Filing Date
      2006-07-20

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi