2008 Fiscal Year Annual Research Report
聴覚障害児における書記リテラシー形成の実態調査と評価・指導臨床システムの開発研究
Project/Area Number |
18300183
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
廣田 栄子 University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (30275789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樺沢 一之 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70095785)
井脇 貴子 愛知淑徳大学, 保健福祉学部, 教授 (60387842)
鈴木 恵子 北里大学, 医療衛生部, 講師 (40286381)
小渕 千絵 国際医療福祉大学, 保健学部, 講師 (30348099)
|
Keywords | 聴覚障害児 / 書記リテラシー / プレリテラシー / 人工内耳 / 聴覚活用 / コミュニケーション法 / 読書行動 / 評価・指導法 |
Research Abstract |
本年度は、H18〜19年度に実施した聴覚障害児者の書記リテラシーに関する実態調査に基づき、以下の知見を得て、臨床に有用な評価・指導システムを開発した。 (1)補聴器装用例研究:聴覚障害者の書記リテラシーについて,漢字単語の読み(音韻操作)と,理解(意味判断)の関係について検討し,音韻操作は低下するが意味判断は保たれ,また低頻度語で意味判断が低下する等,聴覚障害例の書記言語リテラシー遅滞の認知メカニズムの側面から解明した。 (2)人工内耳装用例研究:術後に獲得した書記リテラシーについて,読書力検査下位項目の誤答傾向から検討し,小学校高学年で読書力発達が遅滞し,字・単語と比べ節・文レベルで低下が生じる等,補聴器装用高度聴覚障害児例と同様の傾向を明らかにした。(3)手話法・聴覚口話法例研究:聴覚障害児の読解力について,標準発達別短文素材で評価し,経年的に検討した。読解力は中学年段階で困難となり個人差が生じ,言語力・構文能力・作動記憶など基礎的な言語記号操作レベルの関与を認めたものの,聴覚口話法・手指法の違いの影響は見出せなかった。(4)書記リテラシー解析法研究:達成度評価法として,絵図版による叙述課題を用いたPCテキストデータマイニング処理((1)形態素分析,(2)単語出現頻度,(3)関連意味・係り意味の多変量解析)による量的解析と,テキスト構造の包括的な質的解析の両者による臨床的評価法を開発し,併せて聴覚障害児の評価基準を整備した。(5)臨床評価法研究:幼児期のプレリテラシーに関する評価法(構文理解力評価法・因果推論能力評価)のPCプログラムシステムを開発し,基礎資料を得た。(6)指導法研究:全国聴覚障害児小学3年〜中学1年の読書行動と読書に関するメタ概念の形成の発達傾向と課題について解析して,本研究知見をベースに,児の自立的学習に基盤をおいた書記リテラシー指導のガイドラインを作成した。
|
Research Products
(50 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 高齢難聴者の生活の質一聞こえについての質問紙「心理,社会的影響」の回答から一.2008
Author(s)
佐野肇,鈴木恵子,原由紀,井上理絵,大沼幸恵,上條貴裕,猪健志,松平登志正,岡本牧人
Organizer
第53回日本聴覚医学会 Audiology Japan51-5, 355-356,
Place of Presentation
東京都
Year and Date
2008-10-02
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-