Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 満 昭和大学, 医療保健学部, 准教授 (10300047)
山下 和彦 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (00370198)
中島 佐和子 慶應義塾大学, 理工学部, 助教 (40453542)
広田 光一 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (80273332)
田中 敏明 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任教授 (40248670)
|
Research Abstract |
高齢者を突然襲う脳血管障害,交通事故等による骨折,テニスやスキーなどによるスポーツ障害で関節運動障害を抱えてしまう人たちが増加している現代社会では,いつでもどこでも患者自身が手軽に医師や理学療法士等の指導のもとで,安全かつ効果的な運動器リハビリのできるポータブルな関節機能訓練システムへの期待は大きい.しかし,現状では,電動式モータを利用したタイプはいくつか存在するが,人間に生来備わる柔らかな動きや装着性を十分に考慮した生体適合性に優れる装置は見あたらない.そこで,私たちは生体機能と生活環境を考慮した関節機能訓練システムを実現するために,ヒトの関節運動特性などを生体工学や臨床運動学の立場から調べながら,水素吸蔵合金などの新素材を応用したリハビリ向けの新しいソフトアクチュエータの開発に取り組んでいる.本年度は,昨年度に引き続き,関節リハビリや褥瘡予防の対象となる部位の身体運動効果に関する基礎研究を行った.その結果,自動・他動に拘わらず,足趾関節のゆっくりとした屈曲・伸展の往復運動によって,外果・足首・母趾の付け根の褥瘡好発部位で血流増加が観察された.また,関節拘縮や褥瘡と共に高齢者のQOLへの影響が大きい転倒の定量的リスク評価のための基礎研究も行った.その結果,従来の重心動揺のパラメータ(軌跡長や面積)に比べて,時間成分を考慮した拡散分析(SDA)法に基づくパラメータが転倒リスク推定に有効な指標であることが示唆された.応用研究としては,関節リハビリ向けの小型・軽量・柔軟なデバイスとしてデザインしている水素吸蔵合金アクチュエータの実用性向上を目指す素材に関する調査研究を実施し,食品パッケージ向けのラミネートフィルム材が安価で比較的安定した水素バリア性を具備することを確認した.さらに,これらを利用して足趾関節運動支援システムの簡易試作版を製作した.
|