2007 Fiscal Year Annual Research Report
筋肉痛と肉離れのメカニズムの解明および筋機能向上のためのトレーニング方法の開発
Project/Area Number |
18300200
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
川上 泰雄 Waseda University, スポーツ科学学術院, 教授 (60234027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福永 哲夫 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (40065222)
桜井 智野風 東京農業大学, 生物産業学部, 助教授 (30235220)
|
Keywords | 収縮様式 / 筋腱動態 / 生体計測 / 筋腱相互作用 / 筋痛 |
Research Abstract |
前年度の研究結果を受けて、筋痛が顕著に現れると考えられる速度(0.5Hz)で足関節底背屈動作を連続して行ったとき、及び運動後の筋形状や筋束動態、神経筋活動を定量し、遅発性筋肉痛を伴う運動を行ったときの筋機能変化について採った。被験者は健常な成人男性であり、片足の足関節底背屈動作を、足関節可動域とテンポを一定のまま疲労困憊になるまで行わせた。試行直後から4日後まで、毎日同時刻に、筋痛の度合い、および筋形状・神経筋活動・筋機能の測定を行った。事後測定では、採血により筋損傷マーカーの測定ならびにビジュアルアナログスケールによる筋痛の程度の評価をした。また、筋厚、周径囲、足関節可動域、超音波画像の輝度、および受動トルク、経皮的電気刺激による単収縮トルク(singlet、triplet)、等尺性随意最大足関節底屈トルクと足関節角度の関係、等尺性収縮時の腓腹筋とヒラメ筋の筋束動態と腱組織の伸長ならびに各筋の筋電図を計測した。どの被験者も、試行直後や1日後よりも2日〜3日後にかけて筋痛の度合いが大きくなり、4日後以降で徐々に回復する傾向が認められた。一方、試行直後の単収縮トルク、随意最大トルクは試行前の50〜70%まで低下し、1日〜2日後にかけて徐々に増加し、4日後には試行前の値にまで回復した。単収縮トルク、随意最大トルクの低下はどちらも背屈位に比べ底屈位において大きかったが、筋放電量には有意な差が認められなかった。受動トルクは試行直後と2日後に増加し、3日後から4日後にかけて徐々に減少する傾向が認められた。また、平行して、等尺性収縮の繰り返しが筋疲労に及ぼす影響や、伸張性筋活動による力増強効果、等尺性収縮直後の力増強効果に関する基礎的な研究を進めるとともに、中高齢者を対象として、上記の知見に基づく運動プログラムの介入研究を行った。
|
Research Products
(9 results)