• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

「実践的指導力」を育成する体育教師教育プログラム開発のための実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18300204
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木原 成一郎  広島大学, 大学院教育学研究科, 教授 (20214851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 刈谷 三郎  高知大学, 教育学部, 教授 (00136368)
徳永 隆治  安田女子大学, 文学部, 教授 (60310843)
平井 章  島根大学, 教育学部, 教授 (30165146)
梅野 圭史  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (30263875)
日野 克博  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (40304662)
Keywords体育教師教育プログラム / 実践的指導力 / 教員養成 / 教育実習 / 初任者研修 / 反省 / 模擬授業 / 実践的知識
Research Abstract

(1)小学校の教師を対象とした体育授業に関する専門的力量を因子分析的方法により取り出し、子どもから見て授業評価の高い教師とそうでない教師の指摘した力量を比較して優位さのあった力量を取り出して、体育授業を指導するために教師が持つべき「実践的指導力」と規定する。本年はそれらの成果を用いて教師の反省的視点に介入する事例的研究を遂行した。
(2)初任の教員に求められる「実践的指導力」を定義するために、イギリスの教員資格の能力基準のカテゴリーや、アメリカのNASPE(2002)の提案したカテゴリーを参照し、日本の教員養成に即して適切なカテゴリーを探求した。まずイングランドのローハンプトン大学で現地調査を行い小学校教員養成で求められる体育授業の「実践的指導力」を調査した。さらに中等学校の体育授業に関しては、イングランドのラフバラ大学よりMike Waring氏を招聘し、彼が開発したヴァーチャル学習環境、つまりインターネットを介してホームページより教育実習生が必要な情報を収集し、大学教員と教育実習生と教育実習指導教員が情報を交流するシステムを紹介していただくと同時に、イングランドの教員資格の能力基準のカテゴリーや我々の開発しつつある教育実習生に必要な「実践的指導力」に関して意見交換を行った。また、アメリカの大学で進められている体育教員養成カリキュラム改革について現地調査を行った。
(3)教員養成段階で体育授業の指導のために教師に求められる「実践的指導力」のうち、授業計画段階で求められる能力の変容と習得の状況を調査する方法を開発するために、全国の教員採用試験で出題されている試験問題を収集して分析した。筆記試験や実技試験に関しては、公刊されている試験問題集を収集し、問題の全国的動向を整理した。また模擬授業や面接の問題に関しては、実際に採用試験を受験した研究分担者の所属する教員養成コースの学生からアンケート等によって情報を収集し、その動向を整理した。
(4)教員養成段階で体育授業の指導のために教師に求められる「実践的指導力」のうち、授業実践段階で必要な能力の変容と習得の状況を調査する方法を開発するために、研究分担者が教員養成で模擬授業を指導する際に用いている観察シートを収集し、教員養成段階で授業を遂行するために学生に求められる能力の項目を整理した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 香川大学教育学部附属小学校との連携による大学院教員養成プログラムの開発2006

    • Author(s)
      香川大学教育学部学部開発プロジェクト(執筆担当:米村耕平)
    • Journal Title

      香川大学教育実践総合研究 第13号

      Pages: 47-60

  • [Journal Article] 教育実習における指導内容に関する事例研究 -実習日誌とインタビューを手がかりに-2006

    • Author(s)
      岩田昌太郎, 松岡重信, 木原成一郎
    • Journal Title

      体育科教育学研究 22・2

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] アメリカにおける体育教員養成プログラムの指導内容について -コロンビア大学を事例として-2006

    • Author(s)
      岩田 昌太郎
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌 29・2

      Pages: 49-57

  • [Journal Article] 体育学習における児童の運動感覚能力の変容過程2006

    • Author(s)
      村田泰伸, 海野勇三, 黒川哲也
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢 56・3

      Pages: 83-92

  • [Journal Article] The Trend of Current Initial Teacher Training in Japan2006

    • Author(s)
      Seiichiro KIHARA
    • Journal Title

      International Symposium to Establish an Educational Communities in Asia, Korea National University of Education

      Pages: 123-132

  • [Journal Article] 教師の反省的視点への介入が授業実践に及ぼす影響に関する事例検討-小学校体育授業を対象として-2006

    • Author(s)
      高村賢一, 厚東芳樹, 梅野圭史, 林修, 上原禎弘
    • Journal Title

      体育科教育学研究 22・2

      Pages: 23-43

  • [Book] 勁草書房2007

    • Author(s)
      木原成一郎, 藤原顕, 他8名共著
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      学びのための教師論

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi