• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

オリンピック競技大会の招致問題に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18300214
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

田原 淳子  Kokushikan University, 体育学部, 准教授 (70207207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真田 久  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (30154123)
近藤 良享  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00153734)
嵯峨 寿  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (30261788)
來田 享子  中京大学, 体育学部, 教授 (40350946)
舛本 直文  首都大学東京, 基礎教育センター, 教授 (70145663)
Keywordsオリンピック競技大会 / 招致 / オリンピック教育 / 一校一国運動 / 国際理解教育 / 環境 / 長野 / 札幌
Research Abstract

本年度は、招致活動における成果と評価、問題点と課題を明らかにし、今後のオリンピック招致のあり方を展望することを研究の目的とした。長野冬季オリンピック競技大会(1998年)において小中学校を中心に展開された「一校一国運動」は、今日でも長野市の約20校で活動が継続されていた。ほとんどのオリンピック大会の開催地では、大会終了とともにオリンピック教育が終息しているだけに長野市のケースは特筆すべきものがある。同市で活動が継続されている背景には、担当教員の複数配置や長野国際親善クラブとの連携など、学校におけるシステム的な取り組みがあった。長野オリンピック当時、「一校一国運動」に参加した児童・生徒の中には、教育、スポーツ、国際貢献活動などに従事している者も多く、教育の成果が確認された。また、北京オリンピック競技大会(2008年)において、北京市の小学校と交流活動を行った小学校では、児童の国際的な視野の広がりが認められた。札幌冬季オリンピック競技大会(1972年)では、コンパクトな大会を実現するため、恵庭岳にスキー滑降競技施設を建設し、大会終了後に施設を完全撤去して15年をかけて植林するという前代見聞の自然保護対策が実施された。恵庭市では、札幌オリンピックが環境問題への無形のレガシー(遺産)として位置ついている。一方、近年の諸外国におけるオリンピック大会招致では、インフラ整備や競技施設などのハード面に加えて、これまでは評価対象としては注目度が低かった聖火リレー、オリンピック休戦、映像を用いたオリンピック教育など、文化プログラムや教育などのソフト面においても、工夫がなされるようになり、オリンピック・ムーブメントにかかわるプログラムの重要性が高まってきていることが示唆された。

  • Research Products

    (20 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) Presentation (10 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 東京高師校長嘉納治五郎と校友会運動部の発展2009

    • Author(s)
      真田 久
    • Journal Title

      講道館柔道科学研究会紀要 12

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] 人類にプラスのレガシーを -オリンピックの素晴らしさ-2008

    • Author(s)
      田原淳子
    • Journal Title

      オリンピアン2008

      Pages: 44-46

  • [Journal Article] 学校体育でオリンピックを教える意味と価値2008

    • Author(s)
      真田 久
    • Journal Title

      体育科教育 56-8

      Pages: 10-13

  • [Journal Article] ドーピング問題を考える2008

    • Author(s)
      近藤良享
    • Journal Title

      JOA Times 第31号

      Pages: 3-5

  • [Journal Article] The Birth of the Modern 'Olympic Truce' : The Chronological Approach.2008

    • Author(s)
      Naofumi Masumoto
    • Journal Title

      Pathways : Critiques and Discourse in Olympic Research. 9^<th> International Symposium for Olym-pic Research. International Centre for Olympic Studies, The University of Western Ontario.

      Pages: 498-502

  • [Presentation] オリンピック・ムーブメントを通じた教育とレガシー2009

    • Author(s)
      真田 久
    • Organizer
      国立スポーツ科学センター大学ネットワークフォーラム
    • Place of Presentation
      国立スポーツ科学センター(東京)
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] Japanese Challenges for Environmental Protection in the Olympic Movement2008

    • Author(s)
      Junko Tahara
    • Organizer
      Asian Council of Exercise and Sports Science (ACESS) Conference 2008
    • Place of Presentation
      中国文化大学, 台湾
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] Objectives of the Youth Olympic Games and Expected Problems2008

    • Author(s)
      Naofumi Masumoto
    • Organizer
      20^<th> Session for Korean Olympic Academy
    • Place of Presentation
      Olympic Parktel, Seoul
    • Year and Date
      2008-10-31
  • [Presentation] 遺伝子ドーピングの問題性〜進歩主義思想の転換期2008

    • Author(s)
      近藤良享
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第28回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学 : 奈良
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 札幌オリンピック冬季大会における環境問題-恵庭岳スキー滑降競技場とオリンピックのレガシー-2008

    • Author(s)
      田原淳子
    • Organizer
      日本体育学会 第59回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-09-10
  • [Presentation] The Birth of the Modern 'Olympic Truce The chronological Approach.2008

    • Author(s)
      Naofumi Masumoto
    • Organizer
      9^<th> International Symposium for Olympic Research
    • Place of Presentation
      Capital University of Physical Education. Beijing
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] A case study for WADA anti-doping movements ; Why Japanese ath letes do not indulge in doping2008

    • Author(s)
      Yoshitaka Kondo
    • Organizer
      2008 International Convention on Science, Education and Medicine in Sport
    • Place of Presentation
      Guangzhou(広州), 中国
    • Year and Date
      2008-08-04
  • [Presentation] An analysis of the Beijing Olympic bid through the newspaper articles in Japan and China : The Bids for the 2000 and 2008Olympic Games2008

    • Author(s)
      Junko Tahara
    • Organizer
      2008 International Convention on Science Education and Medicine in Sport
    • Place of Presentation
      Guangzhou(広州), 中国
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] 政治化された聖火リレー2008

    • Author(s)
      舛本直文
    • Organizer
      日本体育学会体育哲学専門分科会夏期合宿研究会
    • Place of Presentation
      箱根・強羅
    • Year and Date
      2008-07-20
  • [Presentation] Films and Olympic Education2008

    • Author(s)
      Naofumi Masumoto
    • Organizer
      9th IOA joint international session for president or directors of national Olympic Academies and officials of national Olympic committees
    • Place of Presentation
      International Olympic Academy, Olympia, Greece
    • Year and Date
      2008-05-15
  • [Book] みんなをむすぶオリンピック〜夢・感動・情熱〜(オリンピック学習読本小学校).2008

    • Author(s)
      東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      東京都/日本オリンピック委員会/東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
  • [Book] 世界を結ぶオリンピック〜情熱・人・スポーツ〜(オリンピック学習読本中学校).2008

    • Author(s)
      東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      東京都/日本オリンピック委員会/東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
  • [Book] 未来を結ぶオリンピック〜勇気・地球・共生〜(オリンピック学習読本高等学校).2008

    • Author(s)
      東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      東京都/日本オリンピック委員会/東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
  • [Book] The Olympic Games Uniting Our World 〜Aspiration・Inspiration・Anticipation〜. Olympic Reader for Elementary School Students2008

    • Author(s)
      TOKYO 2016 Bid Committee
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      Tokyo Metropolitan Government, Japanese Olympic Committee, and TOKYO 2016 Bid Committee
  • [Book] オリンピックのすべて : 古代の理想から現代の諸問題まで2008

    • Author(s)
      ジム・パリー, ヴアシル・ギルギノフ, 舛本直文訳著
    • Total Pages
      399
    • Publisher
      大修館書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi