• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

運動で増加する転写補助因子等による骨格筋GLUT4発現増加の分子機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18300220
Research InstitutionNational Institute of Health and Nutrition

Principal Investigator

田畑 泉  独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進プログラム, プログラムリーダー (20188402)

Keywords骨格筋 / GLUT4 / 転写補助因子 / 糖代謝 / エネルギー代謝
Research Abstract

従来、低強度長時間運動によりラット骨格筋のPGC1αの発現量が増加し、それは当該運動により動員される筋に特異的であることが報告されている。最近報告者たちは、高い強度の間欠的運動でも同様に、そのような運動により動員される骨格筋のみに増加が見られることを明らかにした。すなわち高強度トレーニングは糖代謝能を律速するGLUT4や有酸素性代謝を律速するミトコンドリアの発現を増加させる有用なツールであることが示された。しかし、そのような間欠的運動は疲労困値(8回)まで行うので、実際に健康増進のための運動には用いることは難しい。そこで本研究では、疲労困値に至らない回数(3回)の間欠的運動による1週間の水泳トレーニングがPGC1α,GLUT4及びミトコンドリアの発現を見た。その結果、GLUT4及びミトコンドリア蛋白の発現量は3回と8回のトレーニングで差は見られなかった。一方、PGC1αは3回のトレーニングは8回のトレーニングよりも低かった。また、それらの転写因子の発現に関する情報伝達系と推測されるAMPKおよびCaMK活性を測定したが、AMPKは3回と8回で差があったら賀CaMK活性には差がなかった。したがって、GLUT4の発現にはCaMKが関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Effect of running training on DMH-induced aberrant crypt foci in rat colon2007

    • Author(s)
      Fuku N, M Ochiai, S Terada, E Fujimoto, H Nakagama, I Tabata
    • Journal Title

      Medicine and Sciences in Sports and Exercise 39(1)

      Pages: 70-74

  • [Journal Article] ウオーキング実践者の身体的特徴2006

    • Author(s)
      田畑泉
    • Journal Title

      ウオーキング研究 10

      Pages: 27-30

  • [Journal Article] スポーツにおける疲労と骨格筋の糖代謝2006

    • Author(s)
      田畑泉
    • Journal Title

      食品と開発 41(8)

      Pages: 4-7

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi