• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

身体活動量増強を目的とした職域行動変容プログラムの開発および評価

Research Project

Project/Area Number 18300235
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

竹中 晃二  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80103133)

Keywords身体活動 / 行動変容 / トランスセオレティカルモデル / 職域 / e-learning / 健康づくり新聞 / 歩数計
Research Abstract

平成18年度は,2つの職域において身体活動量増強を目的とした介入研究を異なるアプローチを用いて研究を行った.その一つは,ある電気機器会社の40歳以上の従業員を対象に,トランスセオレティカルモデルを基にして,初期ステージと後期ステージに内容を分け,週1回10分程度のe-learningによる個別行動変容教育を行って歩数の増強を目指した.その結果,ステージマッチド介入は行動変容の程度を高めたものの,昼休みといえども,会社内において仕事以外のコンピュータ利用を促進させるには異なるアプローチが必要なことがわかった.
もう一つの研究では,異なる電子機器メーカーの従業員を対象に,ソーシャルマーケティングを用いた募集を行い,多くの参加者を確保した上で,歩数計と健康づくり新聞による介入プログラムを実践した.この研究においても,トランスセオレティカルモデルを基にしたステージマッチド介入を行い,加えて健康づくり新聞の記事として,募集時に測定した健康不安内容を個々に合わせて配置した.
以上,18年度は,行動変容のモデルを用いて,種類の異なるアプローチを行い,それらの効果を検証することができた.

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 児童における活動の好みと健康の関係2007

    • Author(s)
      上地広昭, 竹中晃二, 鈴木英樹, 葦原摩耶子
    • Journal Title

      健康支援 8

      Pages: 142-147

  • [Journal Article] Comparison of ruminative responses with negative rumination as a vulnerability factor for depression.2006

    • Author(s)
      Ito, T., Takenaka, K., Tomita, T., Agari, I.
    • Journal Title

      Psychological Reports 99

      Pages: 763-772

  • [Journal Article] 現在、および将来に危険を招く身体活動量不足をいかに防ぐか2006

    • Author(s)
      竹中晃二, 相澤文, 後藤愛
    • Journal Title

      学校保健研究 47

      Pages: 28-31

  • [Book] 「健康長寿と運動」行動科学からのアプローチ2006

    • Author(s)
      竹中晃二(分担)
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      長寿科学振興財団
  • [Book] 身体活動・運動と行動変容-始める、続ける、後戻りを予防する-2006

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      現代のエスプリ : 至文堂

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi