2008 Fiscal Year Final Research Report
Design of purification system of air/ water by the application of waste fiber and chemically modified fiber
Project/Area Number |
18300239
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
General human life sciences
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
KANAZAWA Hitoshi Fukushima University, 共生システム理工学類, 教授 (50143128)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
TETSUO Onami 福島大学, 共生システム理工学類, 客員教授 (70137008)
DAISUKE Sugimori 福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (40272695)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 不要繊維 / 化学的改質 / 吸着 / 浄化 / グラフト化陰イオン界面活性剤 / アンモニア |
Research Abstract |
セルロース繊維(木綿、レーヨン)にNNジメチルアミノプロピルアクリルアミド(DMAPAA)のようにアミノ基をもつ幾つかのモノマーをグラフト化させた材料によって、水中の陰イオン界面活性剤LASを効果的に吸着・除去できた。さらに、アクリル酸をグラフト化したレーヨン繊維またはポリエステル材料(カットしたPETボトル)を用いると、水中に存在するアンモニウムイオン、気相中のアンモニアをよく吸着できた。このように、繊維やプラスチックの化学的改質によって、目的の分子を効果的に吸着できる材料を設計できる可能性がみられた。
|