• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

森林を題材とした新しい環境教育の創造とプログラムの開発・実践・評価

Research Project

Project/Area Number 18300268
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

井倉 洋二  Kagoshima University, 農学部, 准教授 (60203270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 比屋根 哲  岩手大学, 連合農学研究科, 教授 (90218743)
山本 信次  岩手大学, 農学部, 准教授 (80292176)
大石 康彦  森林総合研究所, 多摩森林科学園, チーム長 (80353605)
山本 清龍  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (50323473)
小林 修  愛媛大学, 農学部, 講師 (20294788)
Keywords森林環境教育 / 環境教育 / 演習林 / プログラム評価 / 森林環境教育の体系
Research Abstract

1.森林環境教育の体系の検討
最終年度は,報告書および書籍の出版を計画しながら,研究代表者および分担者がそれぞれの専門分野に基づいて役割分担をして,森林環境教育の枠組みと新たな体系にっいて検討した。
2.森林環境教育プログラムの開発と演習林での実践および評価に関する検討
鹿児島大学演習林,愛媛大学演習林,岩手大学演習林,東京大学富士演習林などで新たなプログラム開発と実践を行った。それぞれの活動では,参加者へのアンケート調査や観察,ビデオ解析などの手法により,プログラムの教育効果や評価について検討した。
鹿児島大学演習林では,昨年度から実施している林業体験プログラムについて,参加した児童への事前事後および半年後のアンケート調査を行い,プログラムの教育効果を明らかにした。愛媛大学演習林では,視覚障害者に対応した森林環境教育プログラムおよび教材の開発とその効果について評価を行った。
3.国内外の森林環境教育プログラムに関する調査
森林環境教育プログラムを実施している国内の自然学校等を対象として,プログラムの内容,開発方法,フィールド環境,指導者育成方法,地域との連携などにっいて現地を視察し,聞き取り調査をおこなった。また,森林環境教育の普及に関連するビジネスモデルとして,英国のパートナーシップおよびソーシャルエンタープライズの事例を視察・調査した。
4.研究会の開催
6月に東京にて,10月に岩手大学にて計2回の研究会を実施した。研究会では,分担者それぞれの研究経過の報告と議論をするとともに,本科研の報告書と,報告書をベースにした新しい森林環境教育の書籍を出版する計画について検討した。
5.研究成果の公表
本年度の研究成果については,第120回日本森林学会(2009年3月)などで発表した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 大学教育とE S D2009

    • Author(s)
      比屋根 哲
    • Journal Title

      環境教育 18(3)

      Pages: 68-72

  • [Journal Article] 書評「日本型環境教育の知恵」2009

    • Author(s)
      比屋根 哲
    • Journal Title

      環境教育 18(3)

      Pages: 73-73

  • [Journal Article] 小中学校教員の環境認識と森林体験への志向に関する研究2009

    • Author(s)
      山本清龍, 鴨田重裕, 渡邊良広, 村瀬一隆, 辻良子
    • Journal Title

      関東森林研究 60(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビデオ記録による自然体験活動の詳細分析-沢登り活動とタケ伐倒活動を事例に-2008

    • Author(s)
      大石康彦, 井上真理子
    • Journal Title

      日本野外教育学会第11回大会プログラム・研究発表抄録集 : 84-85 無

      Pages: 84-85

  • [Presentation] 森林・林業の現状と森林環境教育2009

    • Author(s)
      枚田邦宏
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 森林ボランティア活動における森林環境教育2009

    • Author(s)
      山本信次
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 環境教育の1つとしての森林環境教育2009

    • Author(s)
      比屋根 哲
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 都市と農山村を結ぶ森林ESD2009

    • Author(s)
      清水太一, 小林 修
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 障害者と協働して進める森林ESDの意議2009

    • Author(s)
      小林 修
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 高等学校における森林教育-専門学科、総合学科、普通科での実践の分析-2009

    • Author(s)
      井上真理子, 大石康彦
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 諸セクターが考える森林体験の適否2009

    • Author(s)
      大石康彦, 井上真理子
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] エコツーリズムにおける森林・環境教育の役割と可能性2009

    • Author(s)
      山本清龍
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 森林環境教育の多様な広がりと新たな枠組み2009

    • Author(s)
      井倉洋二
    • Organizer
      日本森林学会第120回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 愛媛大学環境ESD指導者養成講座-カリキュラムにおける知識と経験の両立-2008

    • Author(s)
      小林 修
    • Organizer
      日本科学教育学会第32回年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2008-08-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi