• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

不確実性現象の認識と正解のない世界の統計的探求モデルの解明によるe-Stat開発

Research Project

Project/Area Number 18300269
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

木村 捨雄  名城大学, 人間学部, 教授 (90000059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 銀島 文  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (30293327)
垣花 京子  筑波学院大学, 情報コミュニケーション学部, 教授 (50248754)
青山 和裕  筑波大学, 大学院人間科学総合研究科, 研究員 (10400657)
坂谷内 勝  国立教育政策研究所, 研究企画開発部, 総括研究官 (70187053)
三浦 元喜  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助手 (00334053)
Keywords不確実性 / 統計教育 / e-Stat / 統計的認識の発達的構造 / 統計的探究能力 / 正解のない世界の現象認識 / 統計教育カリキュラム開発 / 知の創造社会
Research Abstract

初年度,研究計画を明確にするため,まず基盤の「不確実性統計教育」の定義,そのモデル化を分析確定した。
1"知の創造社会"に向けた新しい統計教育と統計的認識のモデル化の確定
(1)これまでの内容・知識中心の統計教育を一新し,新世紀の教育にふさわしい"知の創造社会"に向けた新しい統計教育のあり方の目標構造を,(1)グローバル化,(2)社会・学術の変貌としての不確実性,俯瞰化を基盤にしながら,(3)既知の世界からの「事象の理解」(何かを理解する)から未知の世界に対する「何かを創る」力の育成を目指す統計教育の理念を定義し,それに基づく統計的探究モデルを再定義し,モデル化を確定した。
(2)「確実性現象」に対する認識方法と統計がもつ特異性「不確実性現象」に対する認識方法(捉え方)の構造的特質を次の6基本性質で抽出しまとめた。(1)統計データ(意味を持つ数量),(2)不確実性(非決定論的)事象(散らばりのある現象を集団で捉える),(3)集団(代表的理解と個体差で捉える)と変動(散らばり・ばらつきを活用して捉える),(4)事象理解(属性比較,予測,モデル化で捉える),(5)分析・解釈(数理と意味の2つの知識・論理で捉える),(6)不確実な事態での意思決定(予測に基づく計画と判断)〔発表〕。
2"知の創造社会"に向けた新しい統計的認識の構造的および発達的解明-「確実性-不確実性現象」理解に対する認識方法と「正解のある世界-正解ない世界」での統計的探究能力の発達に関する調査およびテスト問題(項目数160)の開発と分析-:8校の統計教育協力校の小学校(4年と6年生)と中学校(2年生)を対象に,予備調査を行い,児童生徒の統計認識の構造的・発達的特徴の分析,解明を行っている。
3"知の創造社会"に向けた新しい統計的探究能力を育てるe-Stat学習コンテンツおよびワークブック試作開発小学校用の基礎的と新定義のe-Stat学習コンテンツ,ワークブックを作成し,予備的実験を試行中〔発表〕。

  • Research Products

    (18 results)

All 2007 2006

All Journal Article (18 results)

  • [Journal Article] 不確実性を捉える統計と統計教育2007

    • Author(s)
      木村 捨雄
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 1-54

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -朝朝食を食べているの?-2007

    • Author(s)
      石川 顕一
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 27-29, 115-116

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -私の県の米と野菜の生産は?-2007

    • Author(s)
      重政 健夫
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 42-46, 130-131

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -世界人口と食料供給-2007

    • Author(s)
      青山 和裕
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 70-72, 156-157

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -世界の子どもたちを救おう : ユニセフの活動を通して-2007

    • Author(s)
      平山 他人男
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 58-63, 147-148

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -おとしよりの健康と暮らしを考えよう-2007

    • Author(s)
      中村 正道
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 54-57, 138-146

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -交通事故から身を守る-2007

    • Author(s)
      山崎 潔
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 47-50, 132-134

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -発明発見の輸出大国をめざそう-2007

    • Author(s)
      中村 道正
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 73-77, 158-161

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -湖や沼を汚れから救おう-2007

    • Author(s)
      中村 正道
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 38-41, 124-129

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -フィンランドの子どもの遊び-2007

    • Author(s)
      星野 トシ子
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 30-34, 117-118

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -思いやりのある友だち : 3年生の友だち調べ-2007

    • Author(s)
      千葉 道夫
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 24-26, 114

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -お父さんお母さん大すき-2007

    • Author(s)
      坂本 せつこ
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 11-15, 107

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -たのしいおたんじょう日きゅうしょく-2007

    • Author(s)
      佐藤 諒子
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 7-10, 105-106

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -わすれものしらべ-2007

    • Author(s)
      千葉 道夫
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 2006(39)

      Pages: 16-20, 108-110

  • [Journal Article] これからの日本,世界の教育における統計教育の在り方 -「新しい知の創造」社会における統計教育-2006

    • Author(s)
      木村 捨雄
    • Journal Title

      総務省統計教育指導者講習会集 2006(13)

      Pages: 1-212

  • [Journal Article] 特定(領域)研究 : 「教育の現代化」から「新世紀型理数科系教育」における科学教育研究・教育工学研究2006

    • Author(s)
      木村 捨雄
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集 30 30

      Pages: 347-350

  • [Journal Article] Hybrid Approach of Augmented Classroom Environment with Digital Pen and Personal Handhelds2006

    • Author(s)
      Motoki MIKURA, Susumu KUNIFUJI
    • Journal Title

      Proceedings of the 10^<th> International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2006) Boumemouth, UK KES2006 Boumemouth, UK

      Pages: 1019-1026

  • [Journal Article] 統計データで「考える力」を伸ばす小学校統計教育Web-Stat -自分の歯 大切にしている?-2006

    • Author(s)
      佐藤 諒子
    • Journal Title

      全国統計教育研究協議会・統計教育研究会成果報告 30

      Pages: 64-69, 149-155

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi