2008 Fiscal Year Annual Research Report
不確実性現象の認識と正解のない世界の統計的探求モデルの解明によるe-Stat開発
Project/Area Number |
18300269
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
木村 捨雄 Naruto University of Education, 大学院・学校教育研究科, 客員研究員 (90000059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
垣花 京子 筑波学院大学, 情報コミュニケーション学部, 教授 (50248754)
|
Keywords | 不確実性 / 統計教育 / e-Stat / 統計的認識の知的発達構造 / 統計的探究能力 / 変動と予測 / 統計教育カリキュラム開発 / 非決定論的事象 |
Research Abstract |
1"不確実性"概念に対する新しい概念的定義の提案 "複雑性と不完全性"概念の視点から,不確実性概念をこれまでの確率論に基づく決定論的-非決定論的認識から幅を広げて追究し,確実性事象(決定論的事象:単純性・完全性と切断性)と不確実性事象(非決定論的事象:代表性・規則性と集団性)を対比させ,"変動と予測"を中核概念にして,"ちらばり"(個体間変動・要因間変動:分散)と"ゆらぎ"(個体内変動・要因内変動)で抑え,"規則的(傾向)-不規則的変化"と"安定的-非安定的変化"で抑え,新しい量的認識(代表値,分散等による代表性・傾向性把握)と質的認識(個別的実態的分析による個別性・多様性把握)で追及する新しい統計的方法論を提案。 2"知の創造社会"に向けた新しい児童生徒の統計的認識の構造的および発達的解明 児童生徒の不確実性事象の認識方法を再整理し,(1)「確実性-不確実性現象」に対する認識方法〔(1)確実性に対する基盤的な(2)不確実性認識方法,(3)安定的と(4)非安定的な不確実性現象に対する認識方法(個別性・多様性理解)〕と(2)「正解のない世界-正解のある世界」に広がる統計的認識方法の発達に関する調査(調査項目数40,調査対象:小学校4年・6年生と中学校2年生)を行ったが,不確実性認識(変動と予測)の数量的な傾向把握ができても,意味を伴う解釈・判断は小・中学生とも理解は半減。 3"知の創造社会"に向けた新しい統計的探究能力を育てるe-Stat統計教育学習コンテンツ開発と実践的利用 新しい視点に立つ統計教育カリキュラムのウェブ・ラーニングを完成させ,鳴門教育大学から公開利用を展開。(1)小学生向け(1から6学年),(2)高校生向け(6章構成),(3)教師向け(統計教育の授業研究,実践授業例,グラフコンクールの3章構成),(4)教師向け"不確実性"を中核にした新しい統計教育,(5)教師・研究者・市民の統計教育研究講座(11研究論文)。
|
Research Products
(25 results)