2008 Fiscal Year Final Research Report
A basic study for education of deaf people based on brain activity in language processing
Project/Area Number |
18300275
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Educational technology
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
NAMATAME Miki Tsukuba University of Technology, 産業技術学部, 教授 (20320624)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MATSUDA Tetsuya 玉川大学, 脳科学研究所・脳科学研究施設, 助教 (30384720)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
MATSUSIMA Eisuke 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (50242186)
FUKAMAUCHI Fumihiko 筑波技術大学, 名誉教授 (90240746)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 聴覚障害者 / 言語処理過程 / 脳機能 / fMRI検査 / 教材開発 / オノマトペ |
Research Abstract |
本研究では、聴覚障害者教育の基盤を整備するために、聴覚障害者が文字理解をする際に音韻処理と視覚情報処理をどのような関係性をもって行っているのかについて脳活動を計測し、言語処理過程を科学的に解明することを第一の目的とした。その結果、聴覚障害者は内的に音を作り出しそれを音韻化して処理している可能性があるということが分かった。また、聴覚障害者のように、視覚情報が言語処理を担う場合、空間記憶の処理を上側頭回(健聴者では順序記憶で活動する領域)が担えるように発達している可能性が考えられる。これらの結果は聴覚障害者教育の基盤となり、今後の教育方法の開発および具体的な教材開発に役立つものである。
|