• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ネットワーク社会におけるe-Pedagogy概念の構築

Research Project

Project/Area Number 18300298
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

二宮 利江  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 助手 (70323194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂元 昂  東京工業大学, 名誉教授 (00016338)
西之園 晴夫  佛教大学, 教育学部, 教授 (90027673)
岡本 敏雄  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 教授 (60125094)
本田 敏明  茨城大学, 教育学部, 教授 (00127705)
平田 謙次  東洋大学, 社会学部, 助教授 (80387084)
Keywordse-Pedagogy / 教育工学 / ネットワーク社会 / メディア / コスト意識 / 教育支援技術 / 評価 / 認定
Research Abstract

ネットワーク社会におけるe-Pedagogy概念を構築するために、次の8つのテーマを設定し、研究分担者で調査を進めた。
1)ネットワーク社会における人材像の変容の把握(二宮、坂元)
2)現代社会の喫緊の課題を解決するに適う人間像の確率(二宮、坂元、菅井(研究協力者))
3)最近の教育工学研究の特徴の変容に基づく新しい教育研究の確立(二宮、坂元、岡本、植野)
4)学習の場の広がりに対応したe-Pedagogyの構想(二宮、西之園、菅井)
5)活用されるメディアの進化への対応(二宮、菅井)
6)コスト意識の導入(二宮、西之園、植野)
7)教育を支援する技術開発の進展状況の整理(二宮、岡本)
8)これらすべての教育関連事項や活動に関する評価・認証・認定のあり方の検討(二宮、平田)
国内外のe-Pedagogyに関連する活動の調査は、ネットワーク内の学習プロセス、授業料やシンボリズム、学習と発達の関係、e-Pedagogyに関する文献整理など多岐に渡り、調査の範囲は、国内を始め、欧州、アジア、オセアニアに広がっている。
これらの研究成果をまとめ、外部に向けた情報発信を行い、研究分担者以外からの意見を広く集めるための方策について検討した。具体的には、学会等でワークショップを開催する計画を進め、研究計画2年目の次年度には「ネットワーク社会におけるe-Pedagogy」に関するワークショップを開催するよう準備を行っている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2007 2006

All Journal Article (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A Personalised Learning Environment Architecture for E-Learning2007

    • Author(s)
      Toshie Ninomiya, Haruhiko Taira, Toshio Okamoto
    • Journal Title

      IASTED WEB2007

  • [Journal Article] ユビキタス時代における科学教育の展開2006

    • Author(s)
      坂元 昴
    • Journal Title

      科学教育研究 30・2

      Pages: 110-113

  • [Journal Article] 情報教育の展望と課題2006

    • Author(s)
      坂元 昴
    • Journal Title

      教育展望 52・9

      Pages: 4-11

  • [Journal Article] 最近のアジアの教育情報化2006

    • Author(s)
      坂元 昴
    • Journal Title

      JAPET会報 114

      Pages: 14-20

  • [Journal Article] Collaborative and autonomous learning and organizational Symbolism2006

    • Author(s)
      Haruo Hishinosono, Hitoshi Miyata, Shiho Mochizuki
    • Journal Title

      European Distance and E-Learning Network 2006

  • [Journal Article] A problem-solving approach in instructional technology for large-sized classes2006

    • Author(s)
      Haruo Nishinosono, Shiho Mochizuki, Hitoshi Miyata
    • Journal Title

      Inf. J. Web Based Communities 2・3

      Pages: 285-301

  • [Journal Article] Methodology for Constructing e-Learning Systems : The e-Pedagogical Approach in Contrast to Traditional Systems Engineering2006

    • Author(s)
      Michael Schaefer, Toshiaki Honda
    • Journal Title

      Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 2006

      Pages: 1437-1444

  • [Journal Article] 先端的e-Learningの理論と実践2006

    • Author(s)
      植野真臣
    • Journal Title

      日本教育心理学会年報 44

      Pages: 126-137

  • [Journal Article] 長岡技術科学大学におけるeラーニング・マネジメント2006

    • Author(s)
      植野真臣, 植野 真理, 相馬 峰高, 甲 圭太, 山下 裕行
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 29・3

      Pages: 217-229

  • [Journal Article] 教育工学研究の指向性と論文の評価傾向分析の試み2006

    • Author(s)
      中山実, 植野真臣
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 30・1

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] Formal Method of Description Supporting Portfolio Assessment2006

    • Author(s)
      Morimoto, Y., Ueno, M., Kikukawa, I., Yokoyama, S., Miyadera, Y
    • Journal Title

      International Journal of Educational Technology & Society 9・3

  • [Journal Article] 学習者モニタリングシステムを組み込んだILMS(Intelligent Learning Management System)の構築2006

    • Author(s)
      二宮利江, 岡本敏雄
    • Journal Title

      情報システム情報学会全国大会論文集

      Pages: 23-24

  • [Journal Article] Learner Monitoring System with Biological Knowledge Construction Model2006

    • Author(s)
      Toshie Ninomiya, Toshio Okamoto
    • Journal Title

      6^<th> IEEE ICAL2006

      Pages: 659-661

  • [Book] ICT活用教育 先端教育への挑戦2006

    • Author(s)
      岡本敏雄, 伊東幸宏, 家本修, 坂元昴 編
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      海青社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi