• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

患者主導型科学技術研究システム構築のための基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 18300302
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

松原 洋子  Ritsumeikan University, 先端総合学術研究科, 教授 (80303006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小泉 義之  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (10225352)
立岩 真也  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (30222110)
佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
武藤 香織  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (50345766)
水月 昭道  衣笠研究機構, 研究員
Keywords患者 / 科学コミュニケーション / 生命倫理 / アシスティブ・テクノロジー / ピア・サポート / ピア・サポート
Research Abstract

1、ALS患者のICTを活用したコミュニケーションに関する研究--(1)、支援技術ピア・サポートのフィールドワーク:ICT支援をするALS患者とICTで患者会活動を行う全身麻痺ALS患者の日常を調査した。患者の現場知にもとづく包括的な技術サポートが実現されている事例から、インクルーシブな技術支援の意義と重要性が明らかになった。(2)、ALS患者のコミュニケーション支援と教育:日本ALS協会近畿ブロックの協力を得て、支援技術ピア・サポーター(ALS患者)による工科系大学生の支援技術指導と工科系・人文系混成の大学生グループを対象としたALS患者とのワークショップを実施した(湘南工科大学・立正大学との共同研究)。患者の生活の文脈に即した技術理解が、技術倫理教育および非専門家の科学技術への関心を深める上で有効であった。(3)、インターネットによる国際患者集会の中継:NPO法人STANDと協力し、東アジアALS在宅療養シンポジウムのインターネット特設サイトを設置。患者らのビデオメッセージ、参加患者らの報告原稿の掲載とインターネット中継を実施、患者参加による国際的共同研究におけるICTの有効性が確認された。
2、ハンチントン病患者らにとっての病と遺伝の研究--(1)、即興ダンスワークショップ:ハンチントン病患者家族と舞踏ダンサーのダンスワークショップを開催した。「舞踏病」とよばれてきたハンチントン病をめぐる身体観を、踊るという非日常的な身体経験を通して再考し、病と身体に関する多様な語りを得た。(2)、当事者にとっての「遺伝」:先天性四肢障害児父母の会やハンチントン病患者会ほか稀少難病患者や様々な障害をもつ人々の参加を得て、科学者や医療者が提示する遺伝概念や遺伝医療が当事者にとってどのような意味をもつのかを検討した。遺伝について当事者の言葉で語りそのイメージを多様化することの意義と重要性が確認された。
そのほか上記の研究の基礎となる病と障害に関する哲学的・社会学的検討を行った。

  • Research Products

    (43 results)

All 2009 2008

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] ALS患者の生活現場における技術や知識の検討-ピア・サポート事例のフィールドワークから2009

    • Author(s)
      水月昭道, サトウタツヤ, 松原洋子(日高友郎)
    • Journal Title

      立命館人間科学研究 18

      Pages: 33-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 労働としてのケア2009

    • Author(s)
      立岩真也(上野千鶴子)
    • Journal Title

      現代思想 37-2

      Pages: 38-77

  • [Journal Article] 税制について・3 : 「労働インセンティブ」2-家族・性・市場402009

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 37-1

      Pages: 38-50

  • [Journal Article] 身体の現代(7)体制という捉え方2009

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      みすず 51(2)

      Pages: 44-54

  • [Journal Article] リプロダクティブ・ヘルス/ライツとリベラル優生主義2008

    • Author(s)
      松原洋子(松原洋子)
    • Journal Title

      倫理学研究 (38)

      Pages: 15-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 魂を探して-バイタル・サインとメカニカル・シグナル2008

    • Author(s)
      小泉義之
    • Journal Title

      現代思想 36-7

      Pages: 80-96

  • [Journal Article] 家族・性・市場(第39回)税制について(2)労働インセンティブ(続)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(15)

      Pages: 13-25

  • [Journal Article] 身体の現代(6)この時代について言えるだろうこと2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      みすず 50(11)

      Pages: 68-79

  • [Journal Article] 家族・性・市場(第38回)税制について2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(14)

      Pages: 14-25

  • [Journal Article] 身体の現代(5)争いと償い(2)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      みすず 50(10)

      Pages: 44-54

  • [Journal Article] 家族・性・市場(第36回)半分の要約(1)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(13)

      Pages: 14-26

  • [Journal Article] 身体の現代(4)争いと償い2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      みすず 50(9)

      Pages: 42-52

  • [Journal Article] 家族・性・市場(第36回)無償/有償(結)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(12)

      Pages: 14-25

  • [Journal Article] 身体の現代(3)集積について2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      みすず 50(8)

      Pages: 48-57

  • [Journal Article] 家族・性・市場(第35回)有限でもあるから控えることについて(7)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(10)

      Pages: 8-21

  • [Journal Article] 身体の現代(2)帰属について(1)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      みすず 50(7)

      Pages: 42-52

  • [Journal Article] 家族・性・市場(第34回)有限でもあるから控えることについて(6)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(8)

      Pages: 38-49

  • [Journal Article] 身体の現代(1)始まりにあたり2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      みすず 50(6)

      Pages: 32-41

  • [Journal Article] 家族・性・市場 (第33回)有限でもあるから控えることについて(5)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(7)

      Pages: 14-25

  • [Journal Article] 家族・性・市場 (第32回)有限でもあるから控えることについて(4)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(5)

      Pages: 14-25

  • [Journal Article] 家族・性・市場 (第31回)有限でもあるから控えることについて(3)2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 36(4)

      Pages: 32-44

  • [Presentation] 難病患者の遠隔地間対面コミュニケーションと技術ピアサポート2009

    • Author(s)
      水月昭道 (日高友郎)
    • Organizer
      国際フォーラム「ライフデザインと福祉 (well-being)の人類学」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-03-01
  • [Presentation] 技術と障害者から始まるコミュニティ・デザイン趣旨説明2009

    • Author(s)
      松原洋子
    • Organizer
      国際フォーラム「ライフデザインと福祉 (well-being) の人類学」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-03-01
  • [Presentation] 良い死? 唯の生2009

    • Author(s)
      立岩真也
    • Organizer
      第36回日本集中治療医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-02-26
  • [Presentation] Everyday Life with a Home Ventilator and Communication Aid Devices : A Case of Japanese Patient with ALS2009

    • Author(s)
      Matsubara, Yoko
    • Organizer
      Workshop on The Mechanization of Empathy in Health Care
    • Place of Presentation
      Ritsumeikan University
    • Year and Date
      2009-01-24
  • [Presentation] Foundations of Dialogical Self : Tension between Potentials of the Future and Unity of the Past.2008

    • Author(s)
      Sato, Tatsuya (Sato, Tatsuya)
    • Organizer
      The Fifth International Conference on the Dialogical Self.
    • Place of Presentation
      University of Cambridge
    • Year and Date
      20080826-20080829
  • [Presentation] SEIQoL-DWから捉えた個人のQoL(1)-SEIQoL-DWを用いた調査法の検討2008

    • Author(s)
      サトウタツヤ(サトウタツヤ)
    • Organizer
      日本質的心理学会第5回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] SEIQoL-DWから捉えた個人のQoL(2)-成人筋ジストロフィー患者を対象とした継続的調査2008

    • Author(s)
      サトウタツヤ (福田茉莉)
    • Organizer
      日本質的心理学会第5回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] SEIQoL-DWから捉えた個人のQoL(3)-筋ジストロフィー患者の生活の語り2008

    • Author(s)
      サトウタツヤ (西田美紀)
    • Organizer
      日本質的心理学会第5回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] The Patient-Centered Approach in the Cyborg Ethics2008

    • Author(s)
      Matsubara, Yoko
    • Organizer
      2nd International Workshop on Cybernics-Roboethics and Cybernics
    • Place of Presentation
      University of Tsukuba
    • Year and Date
      2008-11-28
  • [Presentation] 障害や病をもつ当事者による工学系教育の実践ワークショップ2008

    • Author(s)
      松原洋子
    • Organizer
      科学技術社会論学会第7回年次研究大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 神経難病患者と大学生によるアシスティブ・テクノロジー・ワークショップの実践2008

    • Author(s)
      水月昭道 (日高友郎)
    • Organizer
      科学技術社会論学会第7回年次研究大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 保険セールスマンとしてのハイデガー2008

    • Author(s)
      小泉義之
    • Organizer
      日本哲学会第46回研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)と人工呼吸器2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Organizer
      第14回日本臨床死生学大会
    • Place of Presentation
      かでる2・7 (札幌市)
    • Year and Date
      2008-09-07
  • [Presentation] なおらないことをめぐって2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Organizer
      第23回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会
    • Place of Presentation
      大正製薬株式会社 名古屋支店
    • Year and Date
      2008-08-23
  • [Book] 唯の生2009

    • Author(s)
      立岩真也
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 生存権-いまを生きるあなたに2009

    • Author(s)
      立岩真也 (立岩真也)
    • Total Pages
      9-47
    • Publisher
      同成社
  • [Book] 良い死2008

    • Author(s)
      立岩真也
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 日米の医療-制度と倫理2008

    • Author(s)
      武藤香織 (杉田米行)
    • Total Pages
      203-224
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 誕生と死 生命の教養学IV2008

    • Author(s)
      松原洋子(慶唐應義塾大学教養研究センター)
    • Total Pages
      115-136
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 質的心理学講座3 社会と場所の経験2008

    • Author(s)
      サトウタツヤ (サトウタツヤ)
    • Total Pages
      233-260
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] ドゥルーズ/がタリの現在2008

    • Author(s)
      小泉義之 (小泉義之)
    • Total Pages
      380-400
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 死生学3-ライフサイクルと死2008

    • Author(s)
      立岩真也 (武川正吾)
    • Total Pages
      23-44
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2014-11-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi