• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

土壌細菌DNAの総観的分子分類解析による環境診断法の展開

Research Project

Project/Area Number 18310009
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

伊藤 公紀  Yokohama National University, 大学院・工学研究院, 教授 (40114376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雨宮 隆  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 准教授 (60344149)
Keywords土壌細菌 / 鎖長多形 / DGGE / SSCP / 生態系 / 食物網 / DNA二次元電気泳動 / レジームシフト
Research Abstract

土壌細菌系は、土壌中で極めて重要な機能を担っている。そのキャラクタリゼーションは、環境汚染や環境回復に関わる動態解析のため、また基礎的な生態系解析として必要性が高い。しかし未知の部分も多い。そこで本研究では、土壌細菌システムに対して有効となる総観的な半定量・半定性手法を開発・確立し、土壌環境評価に資することを目的とした。昨年度は、DNA二次元電気泳動法の開発を行い、また生態系の多様性解析のための手法についての検討を行った。本年度は、鎖長-GCマップによるDNA二次元電気泳動法の応用を試み、また新しい二次元電気泳動法の開発を行った。また、生態系多様性についてのさらなる検討を行った。
1鎖長-GCマップ法の汚染土壌への応用 有機塩素化合物による汚染が鎖長-GCマップにどのような影響を与えるかを検討した。土壌中のトリクロロエチレン濃度が高くなると、DNAスポット数の減少とランクアバンダンスプロットの傾きの増加が観測された。これにより、鎖長-GCマップの環境評価手法としての有効性が確認された。
2鎖長-SSCPマップ法の開発 DNA二次元マップ法の展開を図るため、鎖長多形と組み合わせる多形観測法として、DGGE(変性剤濃度勾配ゲル電気泳動)の替わりにSSCP(一本鎖DNA構造多形)を検討した。その結果、DGGEよりも分解能は低いものの、二次元マップを得ることができた。
3.湖生態系のレジームシフト 生態系が外部擾乱によって特性を大きく変える過程について考察した。その結果、双安定の概念と、安定状態間の遷移(レジームシフト)の考え方が有効であることを見出した。
4.食物網の理論的解析 生態系の多様性を被食者・捕食者の関係から考察した。その結果、各々の種の存在度は、体重や代謝量と深く関わっていることが示された。土壌細菌の生態系は、被食者の存在度分布に従うと理解される。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] The top-down mechanism for body mass-abundance scaling2008

    • Author(s)
      A.G. Rossberg
    • Journal Title

      Ecology 89

      Pages: 567-580

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-Dimentional DNA Gel Electrophoresis Mapping: a Novel Approach to Diversity Analysis of Bacterial Communities in Environmental Soil2008

    • Author(s)
      Guohua Liu
    • Journal Title

      J. Bioscience and Bioengineering 105

      Pages: 127-133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stability and dynamical behavior in a lake-model and implications for regime shifts in real lakes ecological modeling.2007

    • Author(s)
      T. Amemiya
    • Journal Title

      Ecological Modelling 206

      Pages: 54-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Learning and recalling of phase patterns in coupled BVP oscillators with time delay2007

    • Author(s)
      T. Yamamoto
    • Journal Title

      International Journal of Bifurcation and Chaos 17

      Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 溶藻細菌の溶藻性発現条件2008

    • Author(s)
      柴田賢一
    • Organizer
      平成20年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東海大学(静岡)
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] DNA-塩基ミスマッチの新規検出法2008

    • Author(s)
      菊池晋平
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] Probe on Carrier型DNAチップの環境微生物解析への応用2008

    • Author(s)
      塚田結香
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] DNA二次元電気泳動法による環境微生物の多様性解析2008

    • Author(s)
      原田知幸
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] コケ植物による重金属イオン蓄積のメカニズム2008

    • Author(s)
      中島啓光
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 抗原抗体反応に基づく光導波路センシング2008

    • Author(s)
      中沢香里
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 微生物を用いた酸性土壌の改善-Paecilomyces lilacinusの中和作用2008

    • Author(s)
      高橋久美子
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 光導波路法に基づいたDNAセンシング2008

    • Author(s)
      星野絵海
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 16S rDNAの二次元電気泳動法による土壌細菌の群集構造解析2008

    • Author(s)
      吉澤留莉子
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 溶藻細菌によるアオコの分解に関する研究2008

    • Author(s)
      柴田賢一
    • Organizer
      第42回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 有機塩素化合物による汚染土壌のDNA二次元電気泳動法による評価2008

    • Author(s)
      劉国華
    • Organizer
      第42回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 相模湖・津久井湖の藍藻類発生の数理モデル解析2008

    • Author(s)
      雨宮隆
    • Organizer
      第55回日本生態学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] Mathematical model of algal blooms with colony formation by phenotypic plasticity2007

    • Author(s)
      T. Amemiya
    • Organizer
      Society for Mathematical Biology/Japanese Society for Mathematical Biology Joint Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Jose, California, USA
    • Year and Date
      2007-07-31
  • [Patent(Industrial Property Rights)] DNA検出センサ2007

    • Inventor(s)
      伊藤公紀
    • Industrial Property Rights Holder
      よこはまTLO
    • Industrial Property Number
      特願2007-212151
    • Filing Date
      2007-08-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi