• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

気候関連ガスの動態を左右する海洋微生物系統群の解析

Research Project

Project/Area Number 18310011
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浜崎 恒二  The University of Tokyo, 海洋研究所, 准教授 (80277871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 俊  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (40183892)
Keywordsプロモデオキシウリジン / 海洋微生物 / 16SrRNA遺伝子 / 物質循環 / DMS
Research Abstract

本研究では,細胞増殖のマーカーとして細胞生物学,医学等の分野に汎用されているプロモデオキシウリジン(BrdU)を,海洋微生物自然群集の増殖応答解析に利用する独自のアプローチ「ヌクレオシドトレーサー法」よって,海洋における炭酸ガスやジメチルサルファイド(DMS)といった気候開連ガスの動態に,強い影響を及ぼす微生物KeySpeciesを特定し,最新の分子微生物生態学的手法を駆使して,その動態を解析することを目的とする。
(1)有機物質循環を駆動する鍵となる微生物系統群(KeySpecies)の特定
外洋域,沿彬域を含む様々な海洋環境試料について解析を行った結果,63鍵種(Alphaproteobacteria27,Betaproteobacteria2種,Gammaproteobacteria7種,CFBグループ14種,Gram-positive bacteria9種,Cyanobacteria4種)を特定することができた。既報の16鍵種とあわせて解析した結果,沿岸域,外洋域にそれぞれ特異的な鍵種と,両海域に共通な鍵種の存在が示唆された。また,それらの時空間的な変動と環境条件の変動から,生態的ニッチの違いにより鍵種をタイプ分けした。
(2)特定細菌系統群の増殖応答解析(DMSP添加実験)
自然細菌群集を含む海水に,UMSP(市販試薬として入手可能)を添加し,現場温度で一定時間培養し,船上にてDMSの生成をモニターした。さらに,これに応答して増殖してくる細菌種をヌクレオシドトレーサー法によって標識し,現在解析中である。南大洋における3回の添加実験の結果,1点では添加したDMSPの消費に伴うDMSの増加が観察され,2点ではDMSPの消費は観察されなかった。これらの実験系における微生物群集動態の比較解析により,DMS生成に関わる細菌系統群の特定が期待できる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Communlty structures of actively growing bacteria shift along a north-south transect in the western North Pacific2008

    • Author(s)
      Taniguchi, A
    • Journal Title

      Environ Microb 10

      Pages: 1007-1017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Actively growing bacteria in the Inland Sea of Japan identified by combined bromodeoxyuridine immunocapture and denaturing gradient gel electrophoresis2007

    • Author(s)
      Hamasaki, K
    • Journal Title

      Appl.Environ.Microbiol 73

      Pages: 2787-2798

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酉部北太平洋における植物プランクトンブルーム内外の細菌群集構造2008

    • Author(s)
      多田 雄哉
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ボトムアップ効果による海洋細菌群集構造の通年変化2008

    • Author(s)
      谷口 亮人
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 南太平洋における細菌亜集団の増殖活性2008

    • Author(s)
      神谷 英里子
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 相模湾西部沿岸域における従属栄養細菌の時空間変動解析一特にその生産力と群集構造2008

    • Author(s)
      寺西 聡子
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 大規模南北トランゼクトの細菌群集構造の空間的変動2007

    • Author(s)
      谷口 亮人
    • Organizer
      日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      琉球大学工学部
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Presentation] サルパ糞粒中の細菌叢の解析2007

    • Author(s)
      浜崎 恒二
    • Organizer
      日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      琉球大学工学部
    • Year and Date
      2007-09-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi