• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

微生物rRNAの自然レベル放射性炭素分析に基づく海洋堆積物中炭素サイクルの解明

Research Project

Project/Area Number 18310019
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

内田 昌男  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究センター, 研究員 (50344289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内海 真夫  筑波大学, 生命環境化学研究科, 講師 (60323250)
Keywords気候変動 / メタンハイドレード / 微生物 / 地球化学 / 環境変動
Research Abstract

本研究の目的は、堆積物試料からの微生物rRNA分子レベル放射性炭素同位体比分析システムの開発である。本システムでは、大量のサンプルを必要最小限の前処理だけで、堆積物中の微生物rRNAについて、バルクで分析することにより、現場に生息する微生物の炭素源に関する一次情報を短時間短時間で得ることを目的とする。本システムでは、rRNA抽出キットにより抽出されたrRNAを液層のまま、コンフローの状態で酸化してCO_2にし、さらに移動層とCO2をメンブランフィルターにより分離することにより、連続的に試料を短時間で分析することが可能となる。平成18年度は、このシステムの製作ならびに海洋堆積物からのrRNAの分離・濃縮条件の最適化並びに大量rRNA試料の抽出・濃縮・精製条件の確立について検討を行った。システムの開発については、大容量の自動反復注入式の高分解能液体クロマトグラフシステムと酸化ラインの製作を行い、RNAの酸化反応による同位体分別について問題にならない程度での反応条件を確立することに成功した。一方、堆積物からの微生物由来RNA/DNAの抽出には、メタン生成細菌のようにアルカリ法などでは菌体破砕が難しい菌種が存在していることを考慮して、物理破砕法(Bio 101 for soil)を使用して検討を行った。物理破砕法のキットは、DNAに関しては、陸上の土壌環境や海洋堆積物中からの微生物DNA抽出に多く用いられているFastDNA SPIN Kit for Soil(DNA用)、昨年開発されたニッポンジーン社のISOILを使用して検討した結果、十分なRNAの回収率を得ることができた。
来年度からは、海洋研究開発機構の船舶により採取された堆積物試料(熱水・冷湧水環境などの極限環境も含む)を使って、バルクの微生物rRNAの炭素同位体比の測定を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Compound specific radiocarbon analysis (CSRA) of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) in fine organic aerosols from residential area of suburb Tokyo2006

    • Author(s)
      Kumata, H., M.Uchida, E.Sakuma, K.Fujiwara, M.Yoneda, Y.Shibata
    • Journal Title

      Environmental Science and Technology 40

      Pages: 3474-3480

  • [Book] 第五版実験科学講座20-2 環境科学 3.4.5項 GC-AMCによるバイオマーカー分析2007

    • Author(s)
      内田 昌男
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi