2007 Fiscal Year Annual Research Report
原子爆弾放射線の継世代影響調査-高密度マイクロアレイCGH法による網羅的解析-
Project/Area Number |
18310043
|
Research Institution | Radiation Effects Research Foundation |
Principal Investigator |
高橋 規郎 Radiation Effects Research Foundation, 遺伝学部, 研究員 (40333546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小平 美江子 財団法人放射線影響研究所, 遺伝学部, 副主任研究員 (60344412)
佐藤 康成 財団法人放射線影響研究所, 遺伝学部, 研究員 (30393424)
檜山 英三 広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (00218744)
檜山 桂子 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (60253069)
|
Keywords | 遺伝学 / ゲノム / 放射線 / マイクロアレイ / 継世代影響 |
Research Abstract |
我々は原子爆弾放射線の継世代的影響をゲノムレベルで調査している。すなわち、被爆者の子供で、対照群に比べて突然変異頻度が有意に増加しているか否かを染色体DNAレベルで調べている。ゲノムワイドに新規突然変異を検索する方法として、マイクロアレイを基盤として用いた比較ハイブリダイゼーション(いわゆる、アレイ-CGH)法を導入した。そのシステムを確立するために、被爆者の子供(80名)を用いた試行調査を実施した。その結果は、我々が確立した実験条件を用いれば、ヒトゲノム上のコピー数の増減を効率良く同定できることを証明した。本年度、その結果はAnnals of Human Genetics, 79, 193-204, 2008に発表した。この方法を用いて、1グレイ以上の放射線に被曝した親より生まれた子供、225名のゲノムを調べた。アレイは、約2,500のBAC(Bacterial Artificial Chromosome)クローンを有するものを使用した。すでに集団調査は終了し、その結果、コピー数の増幅、欠失を有する変異体候補が多数同定された。変異型候補について、これらの変異型を有する子供の両親のゲノムコピー数を調べ、各変異体の遺伝性について引き続き検討する。最終目的である、突然変異率が被爆群で対照群に比べて増加しているか否かの結論を得る。
|