• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

八郎湖における水生植物群落の水質浄化機構の解析とその機能強化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18310059
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

尾崎 保夫  Akita Prefectural University, 生物資源科学部, 教授 (10029308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片野 登  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (30315593)
林 紀男  千葉県中央博物館, 生態環境部, 上席研究員 (60250156)
中野 芳雄  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (70315604)
近藤 正  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (70279503)
桑原 享史  秋田県立大学, 生物資源科学部, 流動研究員 (30452999)
Keywords八郎湖 / 水質浄化機構 / 水生植物群落調査 / アオコ / 動・植物プランクトン / 植生再生 / 水生植物の窒素、リン除去 / アレロパシー物質
Research Abstract

平成19年度は,八郎湖流入河川河口や旧湖岸農業用水路等30ケ所で水生植物の群落調査を行い、各調査地点の種組成と植生断面図を作成した。今年度の調査では水生植物22種(内、沈水植物12種)の存在を確認した。また、埋土種子フロラの調査試験等より、水中照度が低い環境条件は水生植物の発芽には大きな影響を及ぼさないことが明らかとなった。これらの調査結果は、八郎湖の水生植物群落が貧弱な主要原因は透明度の低下ではなく、湖岸構造、波浪による剪断力、食害生物による被食などが大きく影響していることを示唆している。
また、八郎湖および周辺水域の三種町琴丘溜池群などで、浮遊微生物相の季節的変遷を調査し、同一水系の連なる溜池群においても、水生植物群落等が異なると浮遊微生物相の構成に大きな差異があることを明にした。
一方、大型角型水槽に八郎湖や周辺水域で生育している抽水植物や沈水植物を植栽し,これに人工モデル汚濁を水理学的滞留時間が20日となるように連続供給し,各水生植物の窒素,リン浄化機能等を調査、解析した。その結果、抽水植物(ヨシ,マコモ)の窒素除去速度が最も高く、また、センニンモは水温が低下した秋季から冬季にも比較的高い窒素、リンの浄化機能を有することが実験的に確認できた。このため、平成20年度は秋田県や大潟村にもご協力頂き、より大規模な埋土種子フロラ調査、アレロパシー物質の同定および水生植物の栽培管理等が窒素、リンの浄化機能等に与える影響等を調査・解析する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 秋田県八郎湖とその周辺における水生植物群落(2)沈水・浮葉植物群落2008

    • Author(s)
      高田 順、尾碕保夫
    • Journal Title

      草研究会誌 89号

      Pages: 22-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 角助堤(秋田県三種町)の浮遊微生物相2008

    • Author(s)
      林 紀男
    • Journal Title

      秋田自然史研究 53号

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] 琴丘溜池群(秋田県三種町)における浮遊微生物相の季節変動2008

    • Author(s)
      林 紀男
    • Journal Title

      秋田自然史研究 53号

      Pages: 8-14

  • [Journal Article] 水生植物群落が浮遊微生物現存量に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      林 紀男
    • Journal Title

      日本水処理生物学会誌 43

      Pages: 113-119

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 八郎湖における水生植物群落の調査とその水質浄化特性2007

    • Author(s)
      尾崎保夫
    • Organizer
      日本水処理生物学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] 水田生態系におけるアオコ汚濁湖沼水の浄化特性2007

    • Author(s)
      桑原享史
    • Organizer
      日本水処理生物学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2007-11-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi