• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高濃度水素ガス吸蔵ナノポーラス材料の理論設計

Research Project

Project/Area Number 18310067
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川添 良幸  Tohoku University, 金属材料研究所, 教授 (30091672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BELOSLUDOV R.V.  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (10396517)
佐原 亮二  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (30323075)
水関 博志  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (00271966)
高橋 まさえ  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (80183854)
西松 毅  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (70323095)
Keywords金属機構造体 / 動的安定性 / 吸着工ネルギー / 水素ハイドレート / ヘルプガス / プロパン / 第一原理計算 / 格子動力学
Research Abstract

ハイドレートCS-II構造が220MPa, 234Kで約4.96wt%の水素を吸蔵する実験結果を端に発して、水素貯蔵材料として水素ハイドレートが注目を集めている。ハイドレートを水素貯蔵材料として使うためには、広範囲の圧力、温度領域でこれらの相の安定性と水素貯蔵量の情報が重要である。我々はvander WaalsとPlatteeuwの固溶体理論に複数ゲストの挿入、ホスト格子の緩和、ケージ内での水素の量子力学的振る舞いを取り入れた計算手法を開発した。ハイドレート構造はCS-I, CS-II, sHの3種類、相を安定化させるヘルプガスとしてはメタン分子を計算対象にした。この包接化合物の形成には、水分子とゲスト分子間の相互作用とエントロピー効果の競合する2つの要因が重要であることが明らかになった。メタン-水素を含むハイドレートは水素を5wt%貯蔵する能力を有することが示された。本研究で開発した計算手法は、非調和型の格子力学と第一原理計算により水素ハイドレートの自由エネルギー、状態方程式、化学ポテンシャルを求めることができる。この計算手法は、シリコンクラスレート、ゼオライト、半導体元素から構成される包接化合物などにも適用できる。さらに、常圧・高温でハイドレートの安定性を保つために必要なガスハイドレートの自己保存効果の研究も行った。水素分子が氷分子の壁を通る拡散を防ぐために、通常の六方晶氷ではなく、アモルファス氷を使うことを提案した。本研究では、高密度、低密度の2種類のアモルファス氷の動的性質の計算を行った。これらの氷の水分子は水素結合で繋がっているが、そのネットワークは熱的性質が全く異なっていた。高密度氷では10nmより厚い水の2次元の層で低い振動数モードが見られ、低密度氷では多くの空間を持つ多孔質構造に似たモードであった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Potential of AIN Nanostructures as Hydrogen Storage Materials2009

    • Author(s)
      Qian Wang, Qiang Sun, Puru Jena, and Yoshiyuki Kawazoe
    • Journal Title

      ACS Nano 3

      Pages: 621-6260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal-like low frequency phonons in the low-density amorphous and high-density amorphous ices2008

    • Author(s)
      R. V. Belosludov, O. S. Subbotin, H. Mizuseki, P. M. Rodger, Y. Kawazoe and V. R. Belosludov
    • Journal Title

      J. Chem. Phys. 129

      Pages: 114507

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 起算材料科学のフロンティア : 新たな飛躍を目指して・水素エネルギー材料2009

    • Author(s)
      水関博志
    • Organizer
      金属学会平成21年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京都・千代田区
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 半経験的ポテンシャルによるBaTiO3とPbTiO3の分子動力学シミュレーション2009

    • Author(s)
      西松毅
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      東京都・豊島区
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Theoretical Study of Quantum Dot / Organic Ligand Interface for Application in Early cancer Detection2009

    • Author(s)
      BELOSLUDOV R. V.
    • Organizer
      6^<th> International Conference on Biomedical Application of Nanotechnology
    • Place of Presentation
      ドイツ・ベルリン
    • Year and Date
      2009-03-05
  • [Presentation] Theoretical Prediction of Clean Nanoscale Materials saving Energy2009

    • Author(s)
      川添 良幸
    • Organizer
      ICASM 2009
    • Place of Presentation
      インド・マデュライ
    • Year and Date
      2009-01-08
  • [Presentation] Theoretical Study on Transport Properties of One-Dimen Nanosystems2008

    • Author(s)
      BELOSLUDOV R. V.
    • Organizer
      The 8^<th> Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME 2008)
    • Place of Presentation
      兵庫県・神戸市
    • Year and Date
      2008-12-17
  • [Presentation] 第三原理計算プログラムパッケージTOMBOを用いた水素久藏材料に対する全電子混合基底計算2008

    • Author(s)
      水関博志
    • Organizer
      第7回日本金属学会東北支部研究発表大会
    • Place of Presentation
      宮城県・名取市
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] Ab Initio Study on the Quantum Dot Organic Ligand Interface : Effect of corer Structure in Cytotoxity2008

    • Author(s)
      BELOSLUDOV R. V.
    • Organizer
      International Nanobio & CleanTech 2008
    • Place of Presentation
      アメリカ・サンフランシスコ
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] BaTiO3強誘電体薄膜キャパシターのヒステリシス・ループの分子動力学計算2008

    • Author(s)
      西松毅
    • Organizer
      日本物理学会2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手県・盛岡市
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] Ab initio Calculations of Quantum Transport through Atomic and Molecular Wires2008

    • Author(s)
      水関博志
    • Organizer
      CECAM国際会議
    • Place of Presentation
      フランス・リヨン
    • Year and Date
      2008-06-11
  • [Presentation] Molecular dynamics simulations of hysteresis loops for BaTiO3 Ferroelectric thin-film capacitors using the feram code2008

    • Author(s)
      西松毅
    • Organizer
      The 1^<st> International Conference of the Grand Challenge to Next-Generation Integrated Nanoscience
    • Place of Presentation
      東京都・江東区
    • Year and Date
      2008-06-05

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi