• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロチャンネルを用いた多相エマルション生成デバイスの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18310091
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鳥居 徹  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60172227)

Keywords多相エマルション / マイクロチャンネル / 単分散 / OTS / 濡れ性
Research Abstract

本研究は,マイクロチャンネルを用いて多相エマルションを生成する研究である。マイクロチャンネルで,0/W(Oil inWater)液滴を生成するには,流路表面の濡れ性として親水性, W/0(Water in Oil)液滴を生成するためには疎水性である必要がある。昨年度までに,ガラスマイクロチャンネルに,n-オクタデシルトリクロロシラン(OTS)の塗布ならびに紫外線照射の組み合わせにより,単一チップ上での W/0/W(Water-in-Oil-in-Water)型多相エマルション生成に成功した。
当該年度は,流路の集積化を行い,多相エマルションの大量生成が可能な系の開発を試みた。まず,単一のガラスチップ上に16のマイクロチャンネルが集積したものを設計した。すなわち,液の導入口を同心円上に配し,流路を放射状,液滴の排出口を中心とした点対称の構造にすることで,単一チップ内にて16の多相エマルションの同時生成を実現しようとするものである。次に,ガラスチップに液を導入するためのホルダの設計を行った。2色微粒子内包の多相エマルションを生成するためにホルダには4種の液の導入用ならびに1つの排出用の合計5つの送液口を用意する必要がある。そこで,チップを押さえるブタと合わせて6段構造のホルダを設計した。続いてガラスチップ内のマイクロチャンネルの表面改質を昨年度成功した方法を用いて行ったところ,複雑な流路にもかかわらず1度の工程でガラスチップ全体をしかも局部的に疎水性および親水性と濡れ性の異なる表面改質を行うことが出来た。
表面改質を行ったマイクロチャンネルを用い,実験を行った結果,大多数の流路において多相エマルションを生成することが出来た。これは,わずかの濡れ性の違いが,流量に影響を及ぼすためであり,今後はさらに精度を上げることで,全ての流路において名相エマルションを生成可能な状況を目指す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] PRODUCTION OF DOUBI.E EMULSIONS ON ONE CHIP BY MODIF YING SUREACE PROPERTIES2007

    • Author(s)
      Shinya Tamaki, Satoslli Wada, Hidemori Tsuchiya, Muhammad Imran Al-Haq and Toru Torii
    • Organizer
      Eleventh Intemational Conference on Miniaturize-d Systems fbr Chemistry and Lifb Sciences
    • Place of Presentation
      Paris,FRANCE
    • Year and Date
      20071007-11
  • [Presentation] 十字型マイクロチャンネルにおける単分散微小液滴の生成に関する研究2007

    • Author(s)
      横山悠人, 鳥居徹
    • Organizer
      第16回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所
    • Year and Date
      2007-10-30
  • [Presentation] ガラス製マイクロチャンネルの局所的表面改質による多相エマルション生成2007

    • Author(s)
      玉置真也, 和田理, 土谷英範, 鳥居徹
    • Organizer
      第15回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-05-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi