2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18310152
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
村山 美穂 Kyoto University, 野生動物研究センター, 教授 (60293552)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹中 晃子 名古屋文理大学, 健康科学部, 教授 (50236486)
|
Keywords | 稀少野生動物 / 霊長類 / ゲノムDNA / 多様性 / 遺伝資源 / DNAバンク / 全ゲノム増幅 / マイクロサテライト |
Research Abstract |
近代文明の発達とともに、野生動植物は存続の危機に瀕しており、種の保護保全はもとより、種の多様性の確保維持も重要な課題となっている。申請者らは、稀少野生動物、絶滅危惧動物を含む約4,000個体のゲノムDNAを保有している。本研究は、個体の遺伝情報をDNAとして抽出、保管し、遺伝資源として広くユーザーが利用できるシステムを構築することによって、稀少動物の遺伝情報の保全および活用を目指す。20年度は、(1)これまでに引き続きDNAバンクの整備を目指して、新たにDNAを抽出し、ゲノム増幅の条件を決定した。(2)これらの試料の個体情報をさらに充実させるため、また飼育園館や飼い主の協力を得て性格評定を行った。さらに(3)DNAバンクの遺伝子多型解析を行い、外部研究者への試料および情報提供などの有効活用を開始した。(1)については、野生動物研究センターと連携している京都市動物園、名古屋市東山動物園と、飼育全個体のDNA試料保存を目指す計画で、大型類人猿や食肉目の試料採取を開始した。また伴侶動物では、イヌとネコの試料を採取した。霊長目76種5,179個体、イヌ118品種5,264個体、その他の哺乳綱12種1,350個体、ニワトリ71品種(集団)3,800個体、その他の鳥綱106種1,014個体など、総計16,607個体のDNAを得た。(2)これらの試料のうち、チンパンジー、ゴリラ、イルカ、イヌ、ネコの性格評定を行ったところ、イヌでは性格と遺伝子型に関連がみられた。(3)については、イルカで新たな遺伝子多型を見いだした。またチンパンジー、ジャコウネコ、イルカの共同研究で、データバンクのDNA試料を、共同研究者の試料との比較解析に用いた。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Interspecies and intraspecies variations in the serotonin transporter gene intron 3 VNTR in nonhuman primates.2008
Author(s)
Inoue-Murayama. M., Hibino E., Iwalsuki. H., Iaoue E., Hong, K. -W., Xishida T., Hayasaka. I., Ito, S., Murayama, V.
-
Journal Title
Primates 49
Pages: 139-142
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Interspecies and Intraspecies Variations in the Serotonin Transporter Gene Intron 3 VNTR in Nonhuman Primates.2008
Author(s)
Inoue-Murayama, M., Inoue, E., Hong, K. W., Nishida, T., Ito, S., Murayama, Y.
Organizer
The International Primatological Society XXII Congress
Place of Presentation
Edinburgh
Year and Date
2008-08-04
-
-
-
-
-
-
-