• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

西表島を中心とする琉球列島島嶼群の生物学的構造とその保全に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18310153
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

伊澤 雅子  University of the Ryukyus, 理学部, 教授 (10192478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 英利  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (10201972)
傳田 哲郎  琉球大学, 理学部, 准教授 (50284948)
土肥 昭夫  長崎大学, 環境科学部, 教授 (80091247)
河野 裕美  東海大学, 海洋研究所, 准教授 (30439682)
Keywords琉球列島 / 西表島 / 移動 / 保全 / 外来種 / イリオモテヤマネコ
Research Abstract

(1)西表島の異なる環境において生物相調査を自動撮影法と区画法によって行った。鳥類相に大きな相違が見られた。イリオモテヤマネコは定住性や密度は異なるものの、多様な地域を生息地として利用していることが明らかになった。
(2)沖縄県下の各島嶼で、外来種の分布と生息状況を調査した。その結果、特定外来生物であるシロアゴガエルが、まだ侵入の歴史が浅いはずの久米島や宮古島などですでに島内のほぼ全域に広がってしまっていること、石垣島と北大東島でも生息域がそれぞれ全体面積の1/4〜1/2程度に達していることが明らかになった。対照的に多良間島では、生息範囲が農業用貯水池や民家の周辺にほぼ限られていた。多良間島のように琉球石灰岩が卓越し地表水体の発達しない小島嶼で、人工的な陸水がシロアゴガエルの数少ない繁殖場所となっていることは、今後の除去事業の際に十分考慮されるべき知見である。
(3)クビワオオコウモリの定住性と移動について、繁殖活動と関連づけて調査を行った。島間での移動は餌植物のフェノロジーと強い関係をもつが、島内での移動は繁殖活動やそれぞれの個体性によってバリエーションがあり、柔軟に使い分けていると考えられた。
(4)20年度は石垣島で複雑な異種間交雑を起こしていると予想されているツユクサ科の植物について、西表島での分布状況を調査した。当該植物は約20年前に西表島で採集されて以来生育が確認されていなかったが、今回の調査において1カ所での生育を確認した。現在、石垣島集団との遺伝的な比較等を進め、近接する両島集団間での遺伝的組成の違いに関する解析を進めている。また、世界の侵略的外来種100にノミネートされているアメリカハマグルマが、浦内川河口の天然保護区域(ミミモチシダ群落)を含む多くの場所で繁茂している状況を確認し、これまで未調査であった当該種の種子繁殖能力に関する調査を開始した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The role of Orii's flying-fox (Pteropus dasymallus inopinatus) as a pollinator and a seed disperser on Okinawa-jima Island, the Ryukyu Archipelago, Japan.2009

    • Author(s)
      Nakamoto, A.
    • Journal Title

      Ecological Research 27

      Pages: 405-414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The reproductive tactics and activity patterns of solitarycarnivores : the Iriomote cat.2009

    • Author(s)
      Schmidt, K.
    • Journal Title

      Journal of Ethology 27

      Pages: 165-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シロアゴガエルの石垣島、ならびに北大東島からの記録2008

    • Author(s)
      太田英利
    • Journal Title

      Akamata 19

      Pages: 44-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Can exotic toad toxins kill native Ryukyu snakes? : Experimental and field observations on the effects of Bufo marinus toxins on Dinodon rufozonatum walli.2008

    • Author(s)
      Kidera, N.
    • Journal Title

      Current Herpetology 27

      Pages: 23-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dietary habits of the introduced cane toad Bufo marinus (Amphibia : Bufonidae) on Ishigakijima, Southern Ryukyus, Japan.2008

    • Author(s)
      Kidera, N.
    • Journal Title

      Pacific Science 62

      Pages: 423-430

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自動撮影装置を用いたイリオモテヤマネコ生息状況の地域間比較2008

    • Author(s)
      梅村和志、中西希、伊澤雅子、平沼孝太、井川武史、加島幹男
    • Organizer
      日本哺乳類学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      20080913-20080915
  • [Presentation] 核DNAの配列変異に基づくミナミイシガメMauremys mutica (爬虫綱, イシガメ科)の個体群分類の再検討2008

    • Author(s)
      藤井亮
    • Organizer
      第47回日本爬虫両棲類学会
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 同所的に生息するハナサキガエル類2種における活動, 繁殖, 成長について2008

    • Author(s)
      大西拓
    • Organizer
      第47回日本爬虫両棲類学会
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] Comparative study on the stomach contents of two wildcats in Japan.2008

    • Author(s)
      n Jose Diaz Sacco
    • Organizer
      日本哺乳類学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] 絶滅危惧種ツシマヤマネコの生息状況に対する人為的環境改変の影響2008

    • Author(s)
      荒木大輔
    • Organizer
      日本哺乳類学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] 齢査定から明らかになったイリオモテヤマネコの生活史2008

    • Author(s)
      中西希
    • Organizer
      日本哺乳類学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] オリイオオコウモリの繁殖スケジュールと仔育て行動2008

    • Author(s)
      佐藤亜希子
    • Organizer
      日本哺乳類学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] オリイオオコウモリPteropus dasymallus inopiatusによる昆虫類の摂食事例2008

    • Author(s)
      中本敦
    • Organizer
      日本哺乳類学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] Regressive evolution of the resistance to the toad toxins in the colubrid snakes of the genus Dinodon in the Ryukyu Archioelago, Japan.2008

    • Author(s)
      Kidera, N.
    • Organizer
      The 6th World Congress of Herpetology
    • Place of Presentation
      Brazil
    • Year and Date
      2008-08-21
  • [Presentation] Status of alien reptiles and amphibians in Japan and prospect for their management.2008

    • Author(s)
      Ota, H.
    • Organizer
      The 6th World Congress of Herpetology
    • Place of Presentation
      Brazil
    • Year and Date
      2008-08-19
  • [Book] Conservation Biology of Freshwater Turtles and Tortoises.2008

    • Author(s)
      Yasukawa, Y., H. Ota
    • Total Pages
      1-6
    • Publisher
      Chelonian Research Monographs
  • [Book] やわらかい南の学と思想2008

    • Author(s)
      伊澤雅子, 中西希
    • Total Pages
      252-261
    • Publisher
      沖縄タイムス社
  • [Book] 宮古の自然と文化-22008

    • Author(s)
      太田英利, 高橋亮雄
    • Total Pages
      25-45
    • Publisher
      ボーダーインク社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi