• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア原産栽培植物の野生遺伝資源における多様性形成に関する保全生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 18310154
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

山口 裕文  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20112542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 純  北海道大学, 農学研究科, 助教授 (00192998)
梅本 信也  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教授 (60213500)
大江 真道  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (60244662)
中山 祐一郎  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助手 (50322368)
山根 京子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助手 (00405359)
Keywords遺伝資源 / 自生地保全 / 栽培化 / 日華植物区系 / 概念整理
Research Abstract

5月に研究計画検討会を開催し,研究内容を調整した。自生地では生育地のニッチ分析と遺伝分析素材を収集した。マレーシア,タイ,韓国,中国においてイネ,アズキ,ヒエ,オニユリ,タケ,ベゴニアなどの栽培植物の近縁野生種の自生状態を観察調査するとともに,分析用のDNAと種子およびさく葉標本を収集した。国内の生育地調査では,10年前の自生地を踏査し,植生変化を記録し,一部では種子を採集した。それぞれの野生種の生育地には明らかな生態的傾向があり,人為的撹乱に依存して生活する種では,植生構造の変化や近隣の場所への移動が確認された。分子系統解析では,ヒエ属,アズキ類,ワサビ類,ツルマメで葉緑体変異による分析を行ったほか,単一コピー遺伝子の塩基配列変異について集団遺伝的解析を行った。分子系統解析では地理的分布の違いを反映した分子系統樹が得られ,種や生物学的種の範囲の指標となる変異が検出された。ダイズでは栽培や適応に重要な伸育性および感光性に係わる遺伝子の候補遺伝子を同定した。有限伸育性をコードする候補遺伝子の場合,プロモーター領域を含む全長約4kbの配列に,有限伸育性を規定する配列と同一の配列を有するツルマメが認められ,ダイズにおける形質進化を考える上で興味深い。雑草イネではsh4遺伝子の塩基配列分析で脱粒性系統が栽培種と同じ変異を示し,日本の雑草イネは別の座の脱粒性遺伝子をもつと推定された。アズキ類では,分析した4種類の遺伝子間に異なった進化の傾向がみられ,とくにアルファアミラーゼ遺伝子は種分化を反映しない傾向を示した。東アジア原産の野生近縁種には自生地の生態的傾向に対応した多様な種内変異の局在がみられ,画一的な傾向は認められなかった。栽培種と近縁野生種の間には人的撹乱に応じて多様な出来事が蓄積していると推定された。文献調査を進めるとともに,タイで開催されたEconomic Botany学会においてアズキ類の遺伝的多様性に関する成果の一部を報告し,国内の学会において栽培種-雑草-野生植物の関係に関する研究成果を発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Traditional Uses of Begonias in China2007

    • Author(s)
      Guan G.K.et al.
    • Journal Title

      Acta Botanica Yunnanica 29・1

      Pages: 90-95

  • [Journal Article] Molecular marker analysis of days to flowering in vegetable soybean (Glycine max(L.)Merrill).2006

    • Author(s)
      Pooprompan, P. et al.
    • Journal Title

      Kasetsart J. 40

      Pages: 573-581

  • [Journal Article] Identification and characterization of wild soybean (Glycine soja Sieb & Zecc.) strains with high lutein content.2006

    • Author(s)
      Kanamaru K. et al.
    • Journal Title

      Breeding Science 56

      Pages: 231-234

  • [Journal Article] Pattern and rate of indel evolution inferred from whole chloroplast intergenic regions in sugarcane, maize and rice2006

    • Author(s)
      Yamane K. et al.
    • Journal Title

      DNA research 13

      Pages: 197-204

  • [Journal Article] 遮光条件下における野生および雑草アズキの生育と種子生産2006

    • Author(s)
      保田謙太郎, 山口裕文
    • Journal Title

      雑草研究 51・2

      Pages: 61-68

  • [Journal Article] 中国雲南省、タイおよびベトナムにおける竹利用の多様性について2006

    • Author(s)
      大野朋子ら
    • Journal Title

      BAMBOO Journal 23

      Pages: 56-64

  • [Book] 「シリーズ21世紀の農学 遺伝子組換え作物の研究」(日本農学会編)2006

    • Author(s)
      山口裕文
    • Total Pages
      63-85
    • Publisher
      養賢堂

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi