• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Renovating"Gender and Development"with Local Sensitivity

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18310159
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Area studies
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

KUMAGAL Kelchl  Ochanomizu University, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (80153344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ISHIZUKA Michiko  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (20149553)
MIURA Toru  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (00199952)
TANAHASHI Satoshi  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50217098)
ARAKI Minako  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (60303880)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) NAKATANI Ayami  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (90288697)
KUBOTA Sachiko  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (80268507)
FUJIKAKE Yoko  東京家政学院大学, 大学院, 准教授 (70385128)
IKEDA Keiko  静岡大学, 教育学部, 准教授 (60324323)
MURAYAMA Mayumi  日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 海外研究員・海外調査員 (10450454)
SAE Etoh  獨協大学, 非常勤講師 (50376828)
KURAMITSU Minako  天理大学, 国際文化学部, 専任講師 (10361817)
OGUNI Kazuko  日本福祉大学, 国際福祉開発学部・国際福祉開発学科, 准教授 (20513568)
MATSUMOTO Hiroyuki  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70116979)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords地域協力 / ジェンダー / 開発
Research Abstract

本研究の目的は、普遍主義・西欧中心主義に偏りがちな「ジェンダーと開発」研究の視点と方法を、フィールドワークに根差すローカルの文脈から再構築することだった。3年間の研究によって、(1) グローバル化する経済と言説のカを背景に、既存のローカルなジェンダー規範・関係が揺らぐと同時に再編成されており、(2) ジェンダー課題の解決のために、インター・ローカルな視点や方法の構築が重要となる中で、(3) 地域研究と開発実践の協働の必要性が増大していることが明らかにされた。

  • Research Products

    (51 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (8 results) Book (23 results)

  • [Journal Article] プロセスとしての「地域開発-定住者と漂泊者の相互作用に着目して」2009

    • Author(s)
      荒木美奈子
    • Journal Title

      科学研究費補助金(基盤研究S)研究成果報告書 : 地域研究を基盤としたアフリカ型農村開発に関する総合的研究

      Pages: 383-395

  • [Journal Article] How women's concerns are shaped in community-based disaster risk management in Bangladesh2009

    • Author(s)
      Keiko Tkeda
    • Journal Title

      Contemporary South Asia 17(1)

      Pages: 65-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 差異を越えて--ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」の行方2008

    • Author(s)
      熊谷圭知
    • Journal Title

      F-GENSジャーナル 10

      Pages: 34-40

  • [Journal Article] クレオール文化空間の脱植民地戦略-マルティニクにおける相反的な空間認識をめぐって-2008

    • Author(s)
      石塚道子
    • Journal Title

      文化人類学 72-4

      Pages: 485-503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カリブ海地域における小規模農業とジェンダー-「内部市場売買システム」再考-2008

    • Author(s)
      石塚道子
    • Journal Title

      F-Gensジャーナル 10

      Pages: 192-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オーストラリアの長い沈黙」ののち-歴史とアボリジニのエイジェンシー2008

    • Author(s)
      窪田幸子
    • Journal Title

      文化人類学 73-3

      Pages: 400-418

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農村女性のエンパワーメントとジェンダー構造の変容-パラグアイ生活改善プロジェクトの評価事例より-2008

    • Author(s)
      藤掛洋子
    • Journal Title

      国際ジェンダー学会誌 Vol.6

      Pages: 101-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開発援助における語り分析とフェミニスト・エスノグラフィーの可能性-エンパワーメント評価モデルを事例に-2008

    • Author(s)
      藤掛洋子
    • Journal Title

      ワールドトレンド(アジア経済研究所) No.151

      Pages: 28-31

  • [Journal Article] 開発援助研修とジェンダー : PCM研修を事例に2008

    • Author(s)
      藤掛洋子, 他
    • Journal Title

      東京家政学院大学紀要 48

      Pages: 7-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Qualitative Evaluation : Evaluating PeoPle's Empowerment2008

    • Author(s)
      Fujikake,Yoko
    • Journal Title

      Japan Evaluation Society Vol.8,no.2

      Pages: 25-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開発実践のフィールドワーク~知識が創られるプロセスの共有に向けて2008

    • Author(s)
      小國和子
    • Journal Title

      国際開発研究 第17巻2号

      Pages: 9-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Re-visiting Labour and Gender Issues in Export Processing Zones : The Cases of South Kore Bangladesh and India2008

    • Author(s)
      Mayumi Murayama and Nobuko Yokota
    • Journal Title

      Discussion Paper, Institute of Developing Economies 174

      Pages: 1-32

  • [Journal Article] 国際ワークショップローカルニーズの豊かな世界 : 草の根から2008

    • Author(s)
      江藤双恵, 他
    • Journal Title

      東京家政学院大学紀要 第48号

      Pages: 59-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テーラーを通してみるサモア島嶼世界-「語り」を活用した社会科学的地誌の試み一2008

    • Author(s)
      倉光ミナ子
    • Journal Title

      アゴラ 6号

      Pages: 47-68

  • [Journal Article] カリブ海地域における小規模農業とジェンダー : 『内部市場売買システム」とジェンダー2007

    • Author(s)
      石塚道子
    • Journal Title

      F-GENSジャーナル 10

      Pages: 192-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] わたしの布は誰のもの?-インドネシア伝統染織の<ファッション化>をめぐって2007

    • Author(s)
      中谷文美
    • Journal Title

      社会人類学年報 33

      Pages: 1-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planning the Local Museum : Anthropology and Art in the Post-modern Era2007

    • Author(s)
      Sachiko Kubota
    • Journal Title

      People and Culture in Oceania 23

      Pages: 53-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rural Women's voices Reaching Policy : Examining the Potential of Empowerment Evaluation in central and South America Gender and Development' and the Local Needs : Networking for Gender Equity with Locally-Diverse Gender Needs2007

    • Author(s)
      Fujikake,Yoko
    • Journal Title

      The InternationalSociety for Gender Studies

      Pages: 22-27

  • [Journal Article] タイの子育てと子ども政策の展開-都市-農村間の比較2007

    • Author(s)
      江藤双恵
    • Journal Title

      国立女性教育会館研究ジャーナル 11

      Pages: 33-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジェンダーと開発2006

    • Author(s)
      藤掛洋子
    • Journal Title

      地球市民学のすすめ 6

      Pages: 62-76

  • [Presentation] グローバル化時代の世界地誌の課題--パプアニューギニアからの視点2009

    • Author(s)
      熊谷圭知
    • Organizer
      日本地理学会地理教育公開講座講演
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] Work, motherhood, and 'emancipation'in the Netherlands2008

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      the 107th Annual Meeting, American Anthropologieal Association(アメリカ人類学会)
    • Place of Presentation
      San Franciseo
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] 分科会企画・発表 : 「趣旨説明-仕事の人類学の拓く地平」「オランダ社会における主婦の<仕事>、母の<仕事>2008

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Presentation] 反権力か脱権力化か-再帰的近代化段階における再ジェンダー化2008

    • Author(s)
      棚橋訓
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回研究大会分科会「権力のジェンダー化」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Presentation] タンザニアにおける農村研究と開発実践-3.キンディンバ村におけるプロセス・モニタリング2008

    • Author(s)
      荒木美奈子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第45回学術大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2008-05-24
  • [Presentation] ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」は、ジェンダー・センシティヴか?(1)-お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」における議論から--2007

    • Author(s)
      熊谷圭知・倉光ミナ子
    • Organizer
      人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2007-11-18
  • [Presentation] ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」は、ジェンダー・センシティヴか?(2)-サモアの女性・コミュニティ・社会開発省の活動を事例として--2007

    • Author(s)
      倉光ミナ子・熊谷圭知
    • Organizer
      人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2007-11-18
  • [Presentation] 差異を越えて-ローカル・センシティヴな開発とジェンダーの行方2007

    • Author(s)
      熊谷圭知
    • Organizer
      お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」第4回全体シンポジウム
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2007-10-20
  • [Book] オセアニア(世界地理講座第15巻)2009

    • Author(s)
      片山一道・熊谷圭知編
    • Publisher
      朝倉書店(印刷中)
  • [Book] 草の根から手を携えて-開発、ジェンダー、NGOとODA(ジェンダーと開発」に対するアカデミックなアプローチとは?-サモア・女性省の活動に関する調査・研究を通して-)(滝村卓司・岸上伸啓編)(みんぱく実践人類学シリーズ第8巻)2009

    • Author(s)
      倉光ミナ子
    • Publisher
      明石書店(仮題)(印刷中)
  • [Book] 変わるバリ、変わらないバリ(「女の仕事にはきりがない」--バリ女性の働き方)(倉沢愛子・吉原直樹編)2009

    • Author(s)
      中谷文美
    • Total Pages
      167-185/312
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] Beyond the Difference : Repositioning Gender and Development in Asian and the Pacific Context2008

    • Author(s)
      Kumagai, Keichi, ほか編
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      F-GENS Publication Series(32)
  • [Book] 国家/ファミリーの再構築--人権-私的領域・政策(ジェンダーと開発における男性の位置・再考)(戒能民江編)(ジェンダー研究のフロンティア1)2008

    • Author(s)
      熊谷圭知
    • Total Pages
      281
    • Publisher
      作品社
  • [Book] 国際移動と<連鎖するジェンダー>--再生産領域のグローバル化(「世帯」のモビリティと集合性-カリブ海地域の世帯集合「ヤードー、「ラクー」の事例から」)(伊藤るり、足立真理子編著)(ジェンダー研究のフロンティア2)2008

    • Author(s)
      石塚道子
    • Total Pages
      199-223/266
    • Publisher
      作品社
  • [Book] ポストユートピアの人類学(地に呪われたる者D起ち上がったのか--マルティニクの植民地解放プロジェクト)(石塚道子、田沼幸子、冨山一郎編著)2008

    • Author(s)
      石塚道子
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 働くこととジェンダー(倉地克直・沢山美果子編)(働くことと生きること--オランダの事例に見る「ワーク・ライフ・バランス』)2008

    • Author(s)
      中谷文美
    • Total Pages
      214-239/320
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] ジェンダー視点に立ったPCM研修2008

    • Author(s)
      藤掛洋子・大迫正弘編著
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      東京家政学院大学
  • [Book] Shihoko Kuroda, Extracting an Empowerment Evaluation Model : A Paraguayan Case Study and its Honduran(Application, Kumagai, Keichi et.al. eds)(F-GENS Publication Series 32)2008

    • Author(s)
      Yoko Fujikake, Shihoko Kuroda
    • Total Pages
      209-224
    • Publisher
      Beyond the Difference : Repositioning Gender and Development in Asian and the Pacific Centex
  • [Book] Gender Tssues in Disaster Management in Bangladesh : Making Way into Local Development Tnstitutions(Kumagai, Keichi et al eds)(F-GENS Publication Series 32)2008

    • Author(s)
      Keiko Ikeda
    • Total Pages
      109-119
    • Publisher
      Beyond the Difference : Repositioning Gender and Development in Asian and the Pacific Context
  • [Book] Re-examining 'Difference' and 'Development' : A Note on Broadening the Field of Gender and Development In Japan(Kumagai, Keichi et.al. eds)(F-GENS Publication Series 32)2008

    • Author(s)
      Mayumi Murayama
    • Total Pages
      225-227
    • Publisher
      Beyond the Difference : Repositioning Gender and Development in Asian and the Pacific Context
  • [Book] Change and Unchange after the National Machinery' s Restructuring? : A Case of Community Development Services in Samoa(Kumagai, Keichi et al eds)(F-GENS Publication Series 32)2008

    • Author(s)
      Minako Kuramitsu
    • Total Pages
      151-164
    • Publisher
      Beyond the Difference : Repositioning Gender and Development in Asian and the Pacific Context
  • [Book] 「男性同性愛者」のセクシャリティから「男性」ジェンダーを見る-アジアにおけるHTV/AIDS問題の視点から(F-GENS Publieation Series No.33)2008

    • Author(s)
      新ヶ江章友, 棚橋訓(編著)
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      お茶の水女子大学COEジェンダー
  • [Book] 次世代への国際協力レポート現地と世界をつなぐ私たちの仕事(加納弘勝編)(アフリカを通して国際協力に関わる~研究と実践をつなぐ視点)2008

    • Author(s)
      荒木美奈子
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      国際協力ジャーナル社
  • [Book] 開発と農村 : 農村開発論再考(水野正己,佐藤寛編)(「農村開発フィールドワークと開発援助」水野正己)2008

    • Author(s)
      小國和子
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 海洋資源の流通と管理の人類学(岸上伸啓編著)(「第四世界における贈与交換の展開-トレス海峡諸島先住民社会の内旋的適応」)(みんぱく実践人類学シリーズ3)2008

    • Author(s)
      松本博之
    • Total Pages
      271-299/318
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在08(グアラニー先住民族女性が創りだす世紀)2007

    • Author(s)
      藤掛洋子
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在08(綾部恒雄/監修、黒田悦子・木村秀雄編著)(グアラニー先住民族女性が創りだす二一世紀)2007

    • Author(s)
      藤掛洋子
    • Total Pages
      251-268
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] ジェンダー人類学を読む(ジェンダー視点と社会問題の交錯オーストラリア・アボリジニ)2007

    • Author(s)
      窪田幸子
    • Total Pages
      39
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] ジェンダー人類学を読む2007

    • Author(s)
      中谷文美
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] ミクロ人類学の実践(バリの<結婚したがらない女>たち-増える役割と変わらぬ規範のはざまで)2006

    • Author(s)
      中谷文美
    • Total Pages
      466
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] ミクロ人類学の実践(神話と土地をめぐる地域の語りとその変化-オーストラリア・ヨルング女性と先住権原)2006

    • Author(s)
      窪田幸子
    • Total Pages
      466
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi