• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

A Study of the Amalgamation of Kami and Buddhas Viewing from Saicho and Tendai School

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18320024
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field History of thought
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

YOSHIDA Kazuhiko  Nagoya City University, 大学院人間文化研究科, 教授 (40230726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) OYAMA Seiichi  中部大学, 人文学部, 教授 (90410670)
SEKO Shinya  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 研究員 (20448707)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords日本思想史 / 神仏習合 / 最澄 / 天台宗 / 本地垂迹 / 文化交流 / 山岳寺院 / 神社
Research Abstract

本研究は、日本の宗教、思想、文化を考察する上で重要なテーマとなる「神仏習合」について、日本・東アジア思想史の視角から研究したものである。神仏習合は、かつては日本国内で内在的に成立、展開した日本独自の宗教文化だと考えられてきたが、そうではない。日本の神仏習合は、中国の神仏の融合の思想を受容、導入して開始されたものであって、8世紀前期ごろからはじまり、中期、後期と流布、進展していった。本研究では、最澄および天台宗の思想・活動を分析する作業を中心に、中国の神仏融合の思想や宗教的聖地のあり方が、どのように日本に導入、受容され、発展していったのかを解明し、日本の神仏習合の歴史的展開の様相とその特質を明らかにした。

  • Research Products

    (32 results)

All 2009 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 14 results) Presentation (4 results) Book (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 最澄の神仏習合と中国仏教2009

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      日本仏教綜合研究 7

      Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 名古屋市〓光院の歴史と文化財2009

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院人間文化研究所『人間文化研究所年報』 4

      Pages: 9-15

  • [Journal Article] 遊行寺蔵『聖徳太子伝暦』と四天王寺蔵六幅本聖徳太子絵伝-聖徳太子絵伝の展開に関する予備的考察-2009

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      同朋大学仏教文化研究所紀要 28

      Pages: 11-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 僧旻と彗星・天狗-『日本書紀』と経典・仏書-2008

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      東アジアの古代文化 136

      Pages: 54-67

  • [Journal Article] 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想(三)2008

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』 10

      Pages: 356-368

  • [Journal Article] 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想(二)2008

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』 9

      Pages: 175-186

  • [Journal Article] 天寿国曼荼羅繍帳銘文の人名表記2008

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      中部大学国際人間学研究所『アリーナ』 5

      Pages: 236-249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代国家論の展望-律令国家論批判-2008

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      歴史評論 693

      Pages: 27-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈聖徳太子〉誕生の時代背景2008

    • Author(s)
      大山誠一
    • Journal Title

      中部大学国際人間学研究所『アリーナ』 5

      Pages: 150-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 専海系三河門流の北陸への展開-高僧連坐影像二点の紹介によせて-2008

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      親鸞門流の世界』(早島有毅編)法蔵館

      Pages: 83-120

  • [Journal Article] 絵画史料から見た初期真宗の痕跡-もう一つの三河・信濃・遠江国境地域の姿-2008

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      同朋大学仏教文化研究所紀要 27

      Pages: 27-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「山の民」の聖徳太子信仰-初期真宗絵画史料を手がかりに-2008

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      中部大学国際人間学研究所『アリーナ』 5

      Pages: 290-297

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想(一)2007

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』 7

      Pages: 171-186

  • [Journal Article] 吉野の誓いと天武の王権2007

    • Author(s)
      大山誠一
    • Journal Title

      中部大学人文学部論集 17

      Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聖徳太子論のその後-『日本書紀』と王権の虚構-2007

    • Author(s)
      大山誠一
    • Journal Title

      史聚 39・40

      Pages: 41-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 荒木満福寺考-満福寺歴代の復元と源海系荒木門流の拡散-2007

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      寺院史研究 11

      Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神社とムラの祭り2007

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      静岡県民俗学会誌 25

      Pages: 67-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The thesis That Prince Shotoku Did Not Exist2006

    • Author(s)
      Kazuhiko Yoshida
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA 90

      Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 垂迹思想の受容と展開-本地垂迹説の成立過程-2006

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Journal Title

      日本社会における仏と神(速水侑編)

      Pages: 198-220

  • [Journal Article] 飯田の寂円と和田の真寂-三河と南信濃に展開した源海系荒木門流-2006

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      同朋仏教 42

      Pages: 19-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長滝白山神社の六日祭-修正延年に含まれる田遊び-2006

    • Author(s)
      脊古真哉
    • Journal Title

      中日本民俗論(静岡県民俗学会編)

      Pages: 378-412

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 最澄の神仏習合と中国仏教2008

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      日本仏教綜合研究学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-12-14
  • [Presentation] 最澄と初期天台宗の神仏習合2008

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      平安寺院史研究会
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 飛鳥仏教・聖徳太子をめぐって2007

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      宗教史研究会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学
    • Year and Date
      2007-12-15
  • [Presentation] 鎮護国家考2007

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Organizer
      仏教史学会例会
    • Place of Presentation
      仏教大学
    • Year and Date
      2007-07-21
  • [Book] 日本史の中の女性と寺院2007

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Total Pages
      62
    • Publisher
      女性と仏教・東海ネットワーク(ブックレット)
  • [Book] 古代仏教をよみなおす2006

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 民衆の古代史2006

    • Author(s)
      吉田一彦
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      風媒社
  • [Book] Nanzan Guide to Japanese Religions2006

    • Author(s)
      Paul Swanson,Clark Chilson,Kazuhiko Yoshida,etc
    • Total Pages
      144-162
    • Publisher
      University of Hawai'i Press
  • [Remarks] 新聞報道。朝日新聞[大阪版]2008年1月5日号「ニッポンの面」において、吉田一彦の「神道」の理解が紹介された。次いで、同2008年1月12日号「ニッポンの面」において、吉田一彦の『日本霊異記』を題材にして古代の国家、社会、文化・思想の実相を検証するという視角が紹介された。

  • [Remarks] 新聞報道。毎日新聞[夕刊]2007年6月5日号の文化・批評欄において、「「聖徳太子非実在説」の10年/進む大山誠一氏の研究」と題して、大山誠一の聖徳太子・聖徳太子信仰研究が紹介された。

  • [Remarks] 新聞記事。吉田一彦「古代の民衆の実像を求めて」中日新聞[夕刊]2006年8月3日号文化欄。

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi