• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

「奉為の造像」研究

Research Project

Project/Area Number 18320027
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長岡 龍作  Tohoku University, 大学院・文学研究科, 教授 (70189108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 武夫  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40168274)
Keywords敦煌莫高窟 / 楡林窟 / 西千仏洞 / 文殊山石窟 / 馬蹄寺石窟 / 金塔寺石窟 / 経塚 / 関東行幸
Research Abstract

1. 本年度は、2008年9月に9日問の中国甘粛省の調査旅行を遂行した。調査地は以下の通り。
〔甘粛省〕敦煌莫高窟、敦煌博物館、西千仏洞、楡林窟、文殊山石窟、馬蹄寺石窟、金塔寺石窟、甘粛省博物館。この調査において、本研究のテーマに沿う、以下の項目において成果を得た。
○ 北涼〜唐の「奉為」造像
上記の調査地における、石窟・単独造像・造像碑を調査し、銘文の読解と表現の分析をおこなった。その結果、「奉為」造像の実例を多数調査し得た。中でも、敦煌博物館において北涼の八角石塔を実見し得たことは、中国思想と仏教の習合状況を考える上での、きわめて重要な材料となった。
2. 日本国内の調査
立石寺(山形)、円福寺(白鷹町)、新庄(戸沢家墓所)、郡山(如法寺)、二本松(龍泉寺)、二本松(二本松市歴史資料館、畑田地区)、揖斐郡揖斐川町(華厳寺)、津市白山町(河口頓宮跡)、伊勢市(伊勢神宮)。東北地方の調査地では、特に経塚と立地の関係について重要な知見を得た。「奉為」行為としての埋経という問題に重大な展望を得た。
また、中部地方での調査では、聖武天皇の関東行幸を「奉為」行為の観点から捉える重要な知見を得た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 古代日本の「生身」観と造像2009

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      美術史学 29号

      Pages: 35-60

  • [Journal Article] 北野天満宮蔵「舞楽図」衝立について-古代末期〜中世初期の楽舞の状況から-2009

    • Author(s)
      泉武夫
    • Journal Title

      美術史学 29号

      Pages: 1-33

  • [Journal Article] 救済と表象-「中尊寺供養願文」寺院に投影された意味について2008

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      季刊東北学 16号

      Pages: 66-83

  • [Presentation] 美術から見た平泉の信仰-「表象」の仏教的意味を中心に2008

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Organizer
      シンポジウム「都市平泉と列島の中世」
    • Place of Presentation
      平泉ホテル武蔵坊
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] 仏教における「霊験」-仏が感応する場と表象2008

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Organizer
      公開・国際シンポジウム「死生と造形文化II礼拝像と奇跡東西比較の試み」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Book] 日本の仏像飛鳥・白鳳・天平の祈りと美2009

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      中央公論新社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi