• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18320060
Research InstitutionNiigata Women's College

Principal Investigator

波田野 節子  県立新潟女子短期大学, 国際教養学科, 教授 (50259214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沈 元燮  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (80386698)
申 銀珠  新潟国際情報大学, 情報文化学科, 教授 (20339930)
山田 佳子  県立新潟女子短期大学, 国際教養学科, 准教授 (10425366)
渡辺 直樹  武蔵大学, 人文学部, 准教授 (80409367)
熊木 勉  福岡大学, 人文学部, 准教授 (70330892)
Keywords外国文学 / 国際研究者交流 / 朝鮮 / 近代 / 植民地 / 留学
Research Abstract

・本研究は、朝鮮近代作家たちの日本体験の意味をさぐることを目的として以下の2つの目標を立てている。
(1)朝鮮近代作家の日本滞在関連資料を発掘収集して個別作家研究をおこなう。
(2)彼らの日本体験の全体像を把握して総合的な視点で検討するために最終年度に国際シンポジウムを開催する。そのさい、日本文学や歴史領域の研究者にも呼びかけて国境と専門領域をこえた総合的な議論をめざす。
・このうち(1)については、5月27日(土)に早稲田大学で最初の研究会を開催して各自の今後の方針を発表し、2月14日(水)に同大学で今年度最後の研究会を開いて研究進捗状況を報告した。初年度である今年度は、分担者たちがそれぞれの作家についての基礎的な資料を整え、また各自の海外研究協力者との連絡を密にするなど、本格的な研究にはいるための準備段階であったといえる。
・(2)については、8月23日(水)に韓国ソウルの延世大学において日本側分担者と韓国研究協力者の全員が参加して合同研究会を開催し、本研究の趣旨を説明して意見交換をおこなった。今回の意見はおもに研究の方向と方法に関する原則的なものとなった。席上、最終年度の国際シンポジウムに先立って、プレシンポジウムを開催すべきではないかとの意見が出て、今年度に第2回の合同研究会を日本で開催することが決まった。
・(2)についてはまた、日本近代文学の立場からの研究協力者として、文教大学の江種満子教授と静岡大学の南富鎮教授の協力をあおげることになった。そのほかに朝鮮近代文学研究の重鎮である早稲田大学名誉教授の大村益夫先生も協力者として資料提供や研究アドバイスをしてくれることになった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2007 2006

All Journal Article (10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 植民地主義と女性主義の二つの道(翻訳)2007

    • Author(s)
      波田野 節子
    • Journal Title

      朝鮮学報 202

      Pages: 91-124

  • [Journal Article] 太平洋戦争化の朝鮮における抒情詩の姿(上)2007

    • Author(s)
      熊木 勉
    • Journal Title

      福岡大学研究部論集(A : 人文科学編) Vol.6 No.6

      Pages: 95-120

  • [Journal Article] 朴花城の長編『北国の黎明』について2007

    • Author(s)
      山田 佳子
    • Journal Title

      県立新潟女子短期大学研究紀要 44

      Pages: 217-225

  • [Journal Article] 朴景利『土地』に描かれた日本・日本人像2006

    • Author(s)
      申銀珠
    • Journal Title

      新潟国際情報大学情報文化学部紀要 9

      Pages: 19-27

  • [Journal Article] 予感する<女>たち-韓国語訳『ジョゼと虎と魚たち』をめぐって-2006

    • Author(s)
      申銀珠
    • Journal Title

      国文学解釈と鑑賞 田辺聖子-戦後文学の新視角 別冊

      Pages: 240-249

  • [Journal Article] 『林巨正』執筆第2期に見られる'ゆれ'について2006

    • Author(s)
      波田野 節子
    • Journal Title

      朝鮮学報 199/200合併号

      Pages: 191-230

  • [Journal Article] 朴花城の植民地期の作品と舞台について2006

    • Author(s)
      山田 佳子
    • Journal Title

      朝鮮学報 201

      Pages: 89-126

  • [Journal Article] ソウル文学散歩-朝鮮文学への招待2006

    • Author(s)
      山田 佳子
    • Journal Title

      デジタル月刊百科(平凡社) 9-10月号

      Pages: ウェッブ12

  • [Journal Article] 林和の詩作品における抒情性の位相について2006

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Journal Title

      朝鮮学報 201

      Pages: 127-164

  • [Journal Article] 関係の不安のなかでさまよう<生> -李良枝(1955〜92)小説の作品世界-(韓国語文)2006

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Journal Title

      日本研究(高麗大学校日本学研究センター) 6

      Pages: 259-281

  • [Book] 短編小説集「小説家仇甫氏の一日」(共訳)2006

    • Author(s)
      山田 佳子, 波田野 節子, 熊木 勉
    • Total Pages
      365
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 韓流サブカルチュアと女性 (「韓国における文学の現状-2004-2005-」の章を執筆)2006

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Total Pages
      278(うち234-247)
    • Publisher
      至文堂
  • [Book] ブリタニカ国際年鑑 (「韓国文学」の項目を執筆)2006

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Total Pages
      732(うち361-362)
    • Publisher
      ブリタニカ・ジャパン

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi