• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18320060
Research InstitutionNiigata Women's College

Principal Investigator

波田野 節子  Niigata Women's College, 国際教養学科, 教授 (50259214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沈 元燮  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (80386698)
申 銀珠  新潟国際情報大学, 情報文化学科, 教授 (20339930)
山田 佳子  県立新潟女子短期大学, 国際教養学科, 准教授 (10425366)
渡辺 直紀  武蔵大学, 人文学部, 准教授 (80409367)
熊木 勉  福岡大学, 人文学部, 教授 (70330892)
Keywords外国文学(中・英・独・仏 除く) / 朝鮮近代文学 / 日本留学 / 植民地 / 近代
Research Abstract

本共同研究は2つの柱からなる。
(1)朝鮮近代文学作家たちの日本滞在関係資料を発掘収集し、韓国の研究協力者と連携しながら個別的な作家研究をおこなう。
(2)朝鮮近代作家たちの日本体験の全体像を把握し、彼らの日本体験が朝鮮近代文学にあたえた意味を総合的な視点から検討するために、最終年度に日韓シンポジウムを開催する。 (1)に関しては、今年度も昨年度に引きつづいて、各分担者が韓国の協力者と連携しながら個』別の作家研究を行ない、6月に早稲田大学で研究会を開いて研究の進捗状況を報告した。 そのさい研究協力者である日本文学の辻種満子文教大学教授に「1910年代の日朝文学の交点-<白樺><青鞜>と羅〓錫」という題目で講演をしていただき、9月には武蔵大学で研究会を開いて、江種教授をかこんで朝鮮文学と日本文学との関連性について討論した。 (2)の前段階として、20加年11,月17日(土)に県立新潟女子煙期大学でプレシンポジウムを開催した。その準備のために10月に早稲田大学で研究を開いた。
2008年3月に武蔵大学で今年度のまとめの研究会を開いて各自の研究状況を報告したあと、最終年度である来年度の子定について話しあった。九州産業の白川豊氏、二松学舎大学の芹川哲世氏、熊本学園大学の浦川登久恵氏、日比谷高校の武井一氏に研究協力をお願いすることになった。来年度の日韓シンポジウムの内容を冊子化すること、江種・徐正子両氏の女性文学に関する対談と、趙〓殷の日本滞在日記『東遊略抄』を翻訳資料として冊子化することなどを決めた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 『無情』を書いたころの李光洙2008

    • Author(s)
      波田野 節子
    • Journal Title

      県立新潟女子短期大学研究紀要 第45集

      Pages: 333-341

  • [Journal Article] 朴花城の東京留学時代2008

    • Author(s)
      山田 佳子
    • Journal Title

      県立新潟女子短期大学研究紀要 第45集

      Pages: 305-313

  • [Journal Article] 植民地朝群のプロレタリア農民文学と満洲-「協和」の叙事と「再発明された農本主義」-2008

    • Author(s)
      渡辺 直紀
    • Journal Title

      日本学報(韓国日本学会)(論文は日本語) 第74輯2巻

      Pages: 205-226

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金鐘漢の初期文学修業時代について2007

    • Author(s)
      沈 元燮
    • Journal Title

      韓国文学論叢 46

      Pages: 307-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植民地朝群のプロレタリア農民文学と満洲-「協和」の叙事と「再発明された農本主義」-2007

    • Author(s)
      渡辺 直紀
    • Journal Title

      韓国文学研究(韓国・東国大学校韓国文学研究所)(論文は韓国語) 第33輯

      Pages: 7-51

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 李泰俊の日本体験と「東京の月夜」の背景2007

    • Author(s)
      熊木 勉
    • Organizer
      2007年度「植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究」予備シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟女子短期大学
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 日本滞留期の金鐘漢の文学観について2007

    • Author(s)
      沈 元燮
    • Organizer
      2007年度「植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究」予備シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟女子短期大学
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 林和の日本体験2007

    • Author(s)
      申 銀珠
    • Organizer
      2007年度「植民地期朝鮮文学者の日本体験に関する総合的研究」予備シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟女子短期大学
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Book] 『無情』の光と影『無情』を読む(韓国語)2008

    • Author(s)
      波田野 節子
    • Total Pages
      472
    • Publisher
      ソミョン出版(ソウル)
  • [Book] 『韓国語教育論講座』第4巻(野間秀樹 編著)(「『槍浪亭の記』で読む歴史と文化」および「文学テクストをどう訳すか」を担当)2008

    • Author(s)
      波田野 節子
    • Total Pages
      815(うち67-84,245-262)
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 『韓国語教育論講摩』第4巻(野間秀樹 編著)(「文学からの接近:詩、何を読むか」を分担執筆)2008

    • Author(s)
      熊木 勉
    • Total Pages
      815(うち85-106)
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 『韓国語教育論講座』第4巻(野間秀樹 編著)(「映画からの接近、最近の韓国映画-その多重の顔」を分担執筆)2008

    • Author(s)
      沈 元燮
    • Total Pages
      815(うち175-194)
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 『韓国語教育論講座』第4巻(野間秀樹 編著)(「韓国・朝鮮文学研究・教育のための文献解題」を分担執筆)2008

    • Author(s)
      渡辺 直紀
    • Total Pages
      815(うち535-556)
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 多言語・多文化学習のすすめ(西村淳子 編著)(「韓国・朝鮮語ってどんな言葉?」を分担執筆)2008

    • Author(s)
      渡辺 直紀
    • Total Pages
      376(うち57-61)
    • Publisher
      朝日出版社
  • [Book] 滴り落ちる時計たちの波紋(平野啓一郎著)韓国語訳2008

    • Author(s)
      申 銀珠, 洪 順愛(共訳)
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      文学トンネ(韓国)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi