• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア残留日本語と日本語諸方言との相関にかんする研究

Research Project

Project/Area Number 18320072
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

真田 信治  Osaka University, 文学研究科, 教授 (00099912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 義道  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60190659)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 准教授 (90303198)
ロング ダニエル  首都大学東京, オープンユニバーシテイ, 准教授 (00247884)
朝日 祥之  (独)国立国語研究所, 研究開発部門, 研究員 (50392543)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 講師 (30379218)
Keywords言語学 / 国語学 / 残存日本語 / 方言分析 / 言語接触
Research Abstract

東アジア地域には、戦前・戦中に日本語を習得し、現在もその日本語能力を維持・運用する人々がいまだ多数存在する。本研究では、これらの地域におけるフィールドワークによって、現地での日本語運用のデータをさらに増やすとともに、そのデータにかかわる日本語諸方言を調査記述して、両者の対照を行うことを目的とする。
当該年度は本研究の2年目である。各地において実地の調査を行い、データの収集に努めた。
本年度に実地調査を行った海外の要地は、次の地点である(括弧内は担当者)。
・ロシア・サハリン(朝日祥之ほか)
・パラオ(中井精一・松丸真大)
・サイパン/テニアン(ロングダニエルほか)
・中国・黒竜江省佳木斯(水野義道)
・韓国・大田(真田信治)
実地調査ではすべての会話を収録するよう努めた。その収録データを研究室において文字化する作業を順次進めた。
作成された文字化データを用いて、いくつかの項目に関して分析を施し、検討会議において互いの成果についての中間報告会を開催した。また、日本語学会で台湾での日本語クレオールの実態について発表し、社会言語科学会で「東アジア残留日本語の実態-拡散と収斂-」と題してシンポジウムを行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 樺太(サハリン)における言語生活を垣間見る-残留コリアンHさんの事例から-2007

    • Author(s)
      真田信治
    • Journal Title

      國學院雑誌 108-11

      Pages: 325-334

  • [Journal Article] 第二言語の維持と変容-残留日本語の場合-2007

    • Author(s)
      真田信治
    • Journal Title

      『2007年日語教学国際会議論文集』(台湾・東呉大学)

      Pages: 51-60

  • [Journal Article] 戦前の南洋群島における日本語教育を垣間見る-N氏へのインタビューを通して-2007

    • Author(s)
      真田信治
    • Journal Title

      『国語論究 昭和前期日本語の問題点』(明治書院) 13

      Pages: 161-183

  • [Presentation] 台湾アタヤル族における日本語クレオール2007

    • Author(s)
      真田信治・簡月真
    • Organizer
      日本語学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2007-05-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi