• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中英語後期から近代英語にかけての言語的性質の変容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18320076
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

家入 葉子  Kyoto University, 文学研究科, 准教授 (20264830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大門 正幸  中部大学, 国際関係学部, 教授 (70213642)
谷 明信  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (90236670)
尾崎 久男  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (60268381)
Keywords中英語 / 初期近代英語 / 語順 / 定型句 / 不定詞 / 歴史的文体論 / 語彙 / ワードペア
Research Abstract

すでに昨年までの3年間において、研究代表者および研究分担者は、それぞれの専門領域を中心に研究を進めてきた。たとえば、代表者の家入は、否定構文や不定詞構文の視点から、中英語と近代英語の連続性と変動を論じてきた。同様に、分担者の大門は語順や外国語の影響に焦点をあてながら、中英語と初期近代英語の連続性と変動を論じてきた。平成21年度は、研究計画の最終年度であったので、これまでの研究を個人レベルでさらに進めたともに、全体として、研究の総括にも力を入れた。特に言及したい点は、研究計画の初期の段階から予定していたインスブルック大学との連携を、国際学会という形で実現することが出来た点である。インスブルック大学のManfred Markus氏を中心とした研究グループは、中英語散文や近代英語の書簡を収集したコーパスの編纂に従事してきたことで知られており、本研究計画の遂行にあたっても、各方面で協力をあおいでいる。Markus氏と本研究の研究代表者の主催による国際学会は、2009年7月5日~9日の5日間、インスブルック大学で開催し、この学会を通して、世界各地のコーパス研究者との議論の機会を提供することができた。本研究グループからは、研究代表者の家入と研究分担者の谷が参加し、研究報告を行った。
これまでの英語史研究においては、古英語・中英語に焦点があてられることが多かったが、英語史のもっとも大きな変動は中英語後期から初期近代英語にかけて起こっており、英語の変化のメカニズムを探る上では、中英語後期から近代英語にかけての言語の連続性と、その連続性の中に見られる変動を観察することが不可欠であることを、4年間の研究を通して明らかにすることができたといえよつ。,

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] I fear : The Historical Development of the Verb fear and its Changing Patterns of Complementation2009

    • Author(s)
      家入葉子
    • Journal Title

      Studies in Modern English 25

      Pages: 19-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Foreign Language Influences in the History of English2009

    • Author(s)
      大門正幸
    • Journal Title

      The 81st General Meeting of the English Literary Society of Japan, 30-31 May 2009 N/A

      Pages: 230-231

  • [Journal Article] フランス語動詞 approcher が前置詞deを従える理由 : 類推および混淆の観点から見た一仮定2009

    • Author(s)
      尾崎久男
    • Journal Title

      言語文化共同研究プロジェクト 2009 : レトリックの文化と歴史性 N/A

      Pages: 67-75

  • [Presentation] Another Look at Fragments A, B, and C of the Hunter Manuscript of The Romaunt of the Rose : A Linguistic Analysis2010

    • Author(s)
      家入葉子
    • Organizer
      Hawaii International Conference on Arts and Humanities, 8th Annual Conference
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国・ホノルル
    • Year and Date
      2010-01-13
  • [Presentation] Applying English Dialectology to HEL Pedagogy2010

    • Author(s)
      谷明信
    • Organizer
      2010 Hawaii International Conference on Education
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国・ホノルル
    • Year and Date
      2010-01-07
  • [Presentation] 否定を含意する動詞とその補文構造の歴史的変遷2009

    • Author(s)
      家入葉子
    • Organizer
      日本英文学会九州支部第62回大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] Word Pairs or Doublets in Chaucer's Melibee and their Variant Readings : A Stylistic Examination2009

    • Author(s)
      谷明信
    • Organizer
      Studies in the History of the English Language and Linguistics 2009
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] Causative make and its Complements in Late Middle English : Using the ICAM ET or the Innsbruck Computer Archive of Machine-Readable English Texts2009

    • Author(s)
      家入葉子
    • Organizer
      Middle and Modern English Corpus Linguistics
    • Place of Presentation
      オーストリア・インスブルック大学
    • Year and Date
      2009-07-07
  • [Presentation] The Binomials in the Computerized English Dialect Dictionary2009

    • Author(s)
      谷明信
    • Organizer
      Middle and Modern English Corpus Linguistics
    • Place of Presentation
      オーストリア・インスブルック大学
    • Year and Date
      2009-07-07
  • [Presentation] Foreign Language Influences in the History of English2009

    • Author(s)
      大門正幸
    • Organizer
      日本英文学会第81回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Presentation] 中英語文学作品の校訂を考える-Chaucer の Boece を中心に2009

    • Author(s)
      家入葉子
    • Organizer
      日本英文学会第81回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Book] Noam Chomsky and Language Description2010

    • Author(s)
      谷明信・家入葉子, 他
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      John Benjamins
  • [Book] Verbs of Implicit Negation and their Complements in the History of English2009

    • Author(s)
      家入葉子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      John Benjamins
  • [Book] Germanic Languages and Linguistic Universals2009

    • Author(s)
      家入葉子, 他
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      John Benjamins
  • [Book] Exploring the Lexis-Grammar Interface2009

    • Author(s)
      家入葉子, 他
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      John Benjamins

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi