• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18320085
Research InstitutionThe Institute for Research in Linguistic Culture

Principal Investigator

長谷川 恒雄  The Institute for Research in Linguistic Culture, 研究所・研究一部, 研究員 (10051567)

Keywords日本語教育史 / 日本語教育振興会 / 言語政策史 / 日本語教員養成 / 日本語教員海外派遣
Research Abstract

(1)第二次大戦期の日本語教育振興会の活動についての再評価を行うため、その継承組織である(財)言語文化研究所に残存する「振興会理事会記録」のデータベース化を行った。
(2)その結果従来文部省が指導性を発揮し設置したと理解されてきた日本語教育振興会は、興亜院(後に大東亜省に改組)の強い要請により曲折を経て成立したことが判明した。
(3)1930年代後半は日本語教育の国策化が急速に深まる時期であるが、それは文部省に始まるのではなく、興亜院から始まる。日本語教育をどう推進させていくかも文部省ではなく、興亜院の『日本語教育要綱』(1939.6)に端を発し、文部省の『ハナシコトバ』予算の獲得につながっている。
(4)また日本語教師養成科目構成においても興亜院の要求が振興会に及んでおり、第二次大戦中は興亜院も振興会も共に「日本精神の錬成」に重点を置く。
(5)文部省系の日本語教育振興会が第二次大戦後に初めて「日本語教員養成講座」を行うのは、終戦直後の1945年秋であり、その科目構成は言語学的内容・教授法に重点が置かれるように激変する。終戦後数ヶ月の間に変化することは、大戦中の振興会の教師養成科目構成が自らの意志であったとは肯定しにくいことになる。振興会の公的な活動の裏で、公的な活動とは異なる意志をもった人材が存在し、彼らが戦後の振興会言い換えれば戦後の日本語教育を指導していったと看做さざるを得なくなる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日本語教師が加害者になるとき2009

    • Author(s)
      前田均
    • Journal Title

      天理大学人権問題研究室紀要 第12号

      Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1945・1946年「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ-附属東京日本語学校設立前史の「通説」再考-2009

    • Author(s)
      河路由佳
    • Journal Title

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      Pages: 71-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語教育史の中の「財団法人言語文化研究所・長沼直兄・日本語教師連盟」2009

    • Author(s)
      長谷川恒雄
    • Journal Title

      日本語教育研究 第55号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 旧制福岡高校の留学生-「南方特別留学生」を中心に-2009

    • Author(s)
      松永典子
    • Journal Title

      『青春群像 さようなら九大六本松』(花書院)

      Pages: 91-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鈴木忍とタイー戦時下のバンコク日本語学校での仕事を中心に-2009

    • Author(s)
      河路由佳
    • Journal Title

      アジアにおける日本語教育--「外国語としての日本語」修士課程設立一周年セミナー論文集

      Pages: 3-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 創立者 長沼直兄年譜2009

    • Author(s)
      河路由佳
    • Journal Title

      財団法人言語文化研究所附属東京日本語学校60周年記念誌

      Pages: 97-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 興亜院派遣日本語教師の日本語教授法講義録に関する考察-資料:上野通久『日本語教学法講習会「小学日本語読本 巻四」教授法講議[ママ]草案』-2008

    • Author(s)
      中村重穂
    • Journal Title

      北海道大学留学生センター紀要 第12号

      Pages: 1-25

  • [Journal Article] 長沼直兄らによる戦後早期の日本語教育のための調査研究-1945〜1946「日本語教育振興会」から「言語文化研究所」へ(その2)-2008

    • Author(s)
      河路由佳
    • Journal Title

      日本語教育研究 第53号

      Pages: 1-43

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学院教育における日本語非母語話者教員養成-グローバル人材養成のための基礎研究-2008

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      第7回日本語教育国際研究大会
    • Year and Date
      20080000

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi