• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

脳内変化の研究に基づいたESP教材の開発と効果的授業法の研究

Research Project

Project/Area Number 18320095
Research InstitutionKyushu Kyoritsu University

Principal Investigator

中野 秀子  九州共立大学, 工学部, 助教授 (20309735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 夏目 季代久  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科脳情報専攻, 教授 (30231492)
山内 ひさ子  久留米工業大学, 工学部, 助教授 (70200582)
KeywordsEffective Teaching / 近赤外分光法(NIRS) / 脳波 / Fmθ / 授業学 / ESP / Blended Learning
Research Abstract

我々の研究目的は大学生の英語ESP教材学習時における脳内変化を分析しその特徴を調べ,効果的なESP教材と効果的な授業法を探ることにある。本年度は下記の研究を行った。
1)中野と山内は2005年に取材した素材を基に作成したマルチメディアESP教材をWebで運営した。この一部の成果は韓国英語教育学会(PKETA)で発表した。又、CALLとテキスト教材のブレンド学習のパイロットスタデイーを行い、JACET全国研究発表大会(2007年9月)の発表に採択された。
2)海外の優れた高等教育の教授法について調査するため、カリフォルニア大学バークレー校,サンタクルーズ校、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、ノースイースタン大学を訪問しEffective Teaching Centerの活動、教育サポート等についてインタビュー、施設の視察、授業参観を行った。又、サンホセの公立小学校3年のITを使ったプレゼンテーション教育を視察した。これら視察の結果を学会で発表し、効果的授業の考案と取材したコンテンツのマルチメディアESP教材を作成中である。
3)作成したCALL教材の利用事例を、2006EuroCALL (Spain)で発表した(中野)。又、最近のヨーロッパ諸国のBlended LearningやWELL (Web Enhanced Language Learning)の動向を取材した。
4)中野は2006年Neuroscience研究大会で「Theta rhythm at the frontal area of Japanese L2's in English rhythm acquisition」の発表を行った。さらに、中野と夏目はESP英語語彙学習時の脳波の特徴の再検討を行い、本年度の夏に行う近赤外分光法(NIRS)実験の準備を整えている。
5)中野、夏目、山内は脳波と語彙習得、脳波とリズム習得、CALL教材開発に関した研究発表をAsia TEFLで行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] 人はどのように語彙を記憶するか:脳波の実験から見えてきたこと2007

    • Author(s)
      中野秀子
    • Journal Title

      英語教育 Vol.2

      Pages: 14-16

  • [Journal Article] 授業におけるCALL教材の効果的利用:ブレンド学習のパイロットスタディ2007

    • Author(s)
      中野秀子, 山内ひさ子, 小田まり子
    • Journal Title

      ESPの研究と実践 6(印刷中)

  • [Journal Article] Theta rhythm at the frontal area of Japanese LII's in English rhythm acquisition2006

    • Author(s)
      Hideko Nakano, Natsuko Yoshida, Kiyohisa Natsume
    • Journal Title

      The proceedings of 2007 Neurosci.Res. 55

      Pages: S196-PS2H145

  • [Journal Article] WELL in collaborative learning process : developing writing skills from sentences to 5-min presentation monologue using Formula system of Web-English2006

    • Author(s)
      Hideko Nakano
    • Journal Title

      The proceedings of 2007 Euro CALL(Granada,Spain)

      Pages: 48

  • [Journal Article] Development of EEG Pattern Recorded at 8 Electrodes in L2 English Rhythm Acquisition Process2006

    • Author(s)
      Kiyohisa Natsume, Hideko Nakano, Natsuko Yoshida
    • Journal Title

      The proceedings of TEFL(Fukuoka,Japan) (CD-ROM)

  • [Journal Article] The Brain Activation of Japanese LII in English Vocabulary Learning : An EEG Study on Effects of Multimedia Materials2006

    • Author(s)
      Hideko Nakano, Natsuko Yoshida, Kiyohisa Natsume
    • Journal Title

      The proceedings of TEFL(Fukuoka,Japan) (CD-ROM)

  • [Journal Article] Development of Multimedia ESP CALL Materials2006

    • Author(s)
      H.Yamauchi, H.Nakano, M.Oda
    • Journal Title

      The proceedings of TEFL(Fukuoka,Japan) (CD-ROM)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi