2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18320115
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
山田 重郎 University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (30323223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼本 宏俊 国土舘大学, 体育学部, 教授 (40198560)
|
Keywords | 楔形文字文書 / アッカド語 / アッシリア |
Research Abstract |
研究協力者である柴田が中期アッシリア時代粘土板文書(約150〜200点)についての解読・研究の概報を2007年4月に出版し、山田(研究代表者)が、2005年と2006年に出土した古バビロニア時代の25点の粘土板文書ならびに文字入り封筒についての概報をまとめた(2008年4月出版予定)。前者は中期アッシリア時代におけるテル・タバンの地方王宮に由来する文書庫に含まれた文書の種類と書式(物品管理記録、書簡、契約文書)、年代学的データ、カレンダー・システムを分析し、これらの文書の今後の研究の基礎を確立した。後者は、古バビロニア文書の内容を記述、分析し、前18世紀半ばのハブル川下流域とユーフラテス中流域の政治的・文化的諸相を明らかにした。これによりバビロンのハンムラビ王の支配後、バビロンに代わってユーフラテス中流域の主要都市テルカの王権が、テル・タバン周辺を含む地域を支配したことが証明された。 2007年9月、山田(研究代表者)と柴田(研究協力者)が、2週間〜3週間、テル・タバン(ハッサケ)において、今年度の発掘(代表:沼本[研究分担者])で新たに出土した総計52点の楔形文字アッカド語文書(粘土板文書、土製円筒碑文、土製釘碑文、甕棺土器片銘文、レンガ碑文)の解読・研究・資料整理をおこなった。新しい出土資料は、古バビロニア時代の行政文書、語彙文書(神名表)、中期アッシリア時代の建築記念碑文、新アッシリア時代粘土板、墓碑銘であり、解読結果は、2008年3月、西アジア考古学会発掘報告会で報告され、概報として出版された。新しい文書資料は、これまでに出土していた文書と内容的に密接に関わるものであり、今後、並行して研究することとし、研究計画の見直しを行った。
|