• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキタス環境におけるシステムの信頼とプライバシー保護-法学・工学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 18330019
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

林田 清明  Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授 (50145356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 勝造  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40152136)
松村 良之  千葉大学, 法経学部, 教授 (80091502)
赤間 清  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (50126265)
新田 克己  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (60293073)
長谷川 晃  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90164813)
Keywordsプライバシー / 財産的情報 / Webベースシステム / 個人情報漏洩 / CGIプログラム / 仕様の変換 / 憲法的保護 / ユビキタス
Research Abstract

本年度は、ユビキタス・コンピューティングに共通する社会空間上の特質とこれに対応すべき法原理の条件をまとめた。まず、情報と公正・正義の観点と情報通信技術・情報工学からの提言と示唆を考慮に入れて、Webベースシステムの自動生成の枠組みを用いて、仕様のよりよい記述方法や正当性の自動検査によってシステムの安全性を確保、維持する技術について検討するなど、情報工学的な理論面での情報と法との基本的な関わりを明らかにした。つぎに、制度設計の面においては、ユビキタス環境としての社会システムの信頼性を支える法的インフラストラクチャとしての法制度の担い手である弁護士の質についての理論的分析と実証的調査を実施した。さらに、法実務の中核であるクレーム処理と紛争解決に関して統計的検査の理論を応用して分析し提言をした。
また、プライバシー意識調査の結果の因子分析およびクラスター分析(デンドログラム表記による分析)の結果の分析から、人々はプライバシーの侵害と広い意味での情報財の侵害を識別して把握しているわけではなく、より包括的な個人の領域の侵害としてとらえているなどを踏まえて、ユーザ個人のプライバシー保護の問題の法的解決提言を準備した。さらに、情報所有原理の基本原則とその法制度的表現に応じた統禦メカニズムが有する社会機能上の予測を行なったが、とくに基本原則の具体的解釈の可能性を整理し、それらの個々の解釈に則して法制度的表現を整理して、統禦メカニズムのセットを構成して、それらが有する社会機能上の効果を比較検討を行なった。新たな制度設計を準備し、そのための政策の提案づくりを行った。

  • Research Products

    (20 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 自由の背面2009

    • Author(s)
      長谷川晃
    • Journal Title

      井上匡子・大野達司・菅原寧格【編】『公共空間における個の自律』(風行社)

      Pages: 1-30

  • [Journal Article] 裁判員制度と刑事司法に対する人々の意識2008

    • Author(s)
      松村良之、木下麻奈子、太田勝造、山田裕子
    • Journal Title

      北大法学論集 59巻4号

      Pages: 546-620

  • [Journal Article] 国際私法の経済分析 : 方法論序説2008

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      ジュリスト 1353号

      Pages: 94-106

  • [Journal Article] Japanese Attitudes Toward the Lay Judge System and Criminal Justice2008

    • Author(s)
      OTA, Shozo, et.al.
    • Journal Title

      Chiba Journal of Law and Politics Vol.23

      Pages: 204-284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クレーム処理とADRの効率性についての-視覚:統計的検査の理論から見た紛争解決制度の理論2008

    • Author(s)
      太岡勝造
    • Journal Title

      伊藤眞ほか【編】『民事司法の法理と政策(下巻)』(商事法務)

      Pages: 335-356

  • [Journal Article] 私的領域についての市民意識調査結果(特集2電子社会における匿名性と可視性・追跡可能性-その対立とバランス8)2008

    • Author(s)
      松村良之
    • Journal Title

      L & T : law & technology No.42

      Pages: 55-58

  • [Journal Article] Utterance Selection of An Argument Agent Using Argumentation Framework2008

    • Author(s)
      UEDA, T., KATAGAMI, D. & NITTA, Katsumi
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd International Workshop on Juris Informatics

      Pages: 53-62

  • [Presentation] アドホックコミュニケーションに基づく口コミ的情報伝播の過程推定2009

    • Author(s)
      武井瑞希、片上大輔、新田克己
    • Organizer
      第84回知識ベースシステム研究会(SIG-KBS)
    • Place of Presentation
      NTT武蔵野研究開発センターコンベンションホール
    • Year and Date
      2009-01-29
  • [Presentation] 異文化体験ゲームにおける社会適応エージェントの設計2008

    • Author(s)
      大村英史、片上大輔、新田克己
    • Organizer
      HAIシンポジウム2008
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] Conceptual Modelling and Program Generation for Dynamic Interactive Systems2008

    • Author(s)
      POWELL, C., AKAMA, Kiyoshi & WAKATSUICE, T.
    • Organizer
      The 9^<th> International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies (PDCAT'08)
    • Place of Presentation
      University of Otago, New Zealand
    • Year and Date
      2008-12-02
  • [Presentation] An Intuitive, Flexible, Formal Specification Language Based on Equivalent Transformation2008

    • Author(s)
      POWELL, C. & AKAMA, Kiyoshi
    • Organizer
      The 9th International Conference on Intelligent Technologies (InTech '08)
    • Place of Presentation
      Samui, Thailand
    • Year and Date
      2008-10-08
  • [Presentation] 社会的エージェントのための人間の社会スキルの分析と検討2008

    • Author(s)
      大村英史, 片上大輔, 新田克己
    • Organizer
      第24回ファジィシステムシンポジウム
    • Place of Presentation
      阪南大学本キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] 「法曹の質」の検証 : アンケート調査に見る「法曹の質」とは2008

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      (財)日弁連法務研究財団設立10周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京弁護士会館
    • Year and Date
      2008-07-17
  • [Presentation] 法的推論を経済的ロジックでする2008

    • Author(s)
      林田清明
    • Organizer
      日本法と経済学会2008年度,(第6回)全国大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2008-07-06
  • [Presentation] アドホックコミュニケーションにおけるロコミ的情報伝播の過程推定2008

    • Author(s)
      武井瑞希、片上大輔、新田克己
    • Organizer
      第22回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ときわ市民ホール/勤労者福祉総合センター(旭川)
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Presentation] People's Perception and Expectation on Saiban-in Seido of Japan2008

    • Author(s)
      OTA, Shozo, et al.
    • Organizer
      Law & Society Association (w / Canadian Law & Society Association)
    • Place of Presentation
      Montreal, Quebec
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] Settlement Negotiation in japan's Civil Litigation2008

    • Author(s)
      OTA, Shozo, et al.
    • Organizer
      Law & Society Association (w / Canadian Law & Society Association)
    • Place of Presentation
      Montreal, Quebec
    • Year and Date
      2008-05-29
  • [Presentation] Reforms of Education and Trainingfor Legal Profession in Japan2008

    • Author(s)
      OTA, Shozo
    • Organizer
      Todai Week at Tsinghua University
    • Place of Presentation
      精華大学(北京)
    • Year and Date
      2008-05-19
  • [Book] JLF叢書「法曹の質」の検証-弁護士に求められるもの2008

    • Author(s)
      「法曹の質」研究会【編】
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      商事法務
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~?sota/info/gyoseki.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi