• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

議会制民主主義における立法・行政関係の歴史的・比較政治学的研究

Research Project

Project/Area Number 18330026
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

増山 幹高  Keio University, 法学部, 教授 (50317616)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 孝治郎  学習院大学, 法学部, 教授 (50137890)
待鳥 聡史  京都大学, 法学研究科, 教授 (40283709)
飯尾 潤  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90241926)
村井 良太  駒沢大学, 法学部, 准教授 (70365534)
川人 貞史  東北大学, 法学研究科, 教授 (10133688)
Keywords政治学 / 議会 / 民主主義 / 歴史分析 / 比較分析
Research Abstract

本研究の目的は,日本を含む議会制民主主義諸国のデータを体系的に収集・整理し,日本の国会および議院内閣制を歴史的・比較政治学的視座にもとづいて理論的・実証的に分析することである.
(1)国会事務局関係者と月例研究会を開き,衆参ねじれ状況における両院協議会や衆議院による再議決,問責決議について情報収集・意見交換を行った.
(2)日本の国会に関する保存史料整理を進めた.とくに憲政資料館所蔵の衆議院事務局秘書課関係資料および衆議院事務局保有の警務関係資料の整理を進めた.
(3)研究代表者は二院制の論点整理を試み,第二院と行政権の間に「信任関係」を制度化する方策を検討し,「日本における二院制の意義と機能」と題する論文を公刊した.また,衆参ねじれ状況について,参議院議長と務めた斉藤十朗氏にインタビューし,それを専門誌に掲載した.さらに,日本における内閣不信任案の動向を整理し,専門誌に掲載する論文の執筆を進めた.
(4)研究代表者は,日本選挙学会の2008年度研究会の企画委員長として,海外研究協力者のByoung Kwon Sohn(韓国中央大学校教授)を招聘し,韓国大統領選に関する研究報告を含む「東アジアの選挙」分科会を企画し,また「マニフェスト型選挙の行方」と題するシンポジウムにおいて,研究分担者である飯尾が司会を務め,石原伸晃(衆議院議員・自民党),福山哲郎(衆議院議員・民主党),古川康(佐賀県知事),清水真人(日本経済新聞経済解説部編集委員)をパネリストとして招いた.研究代表者は,Sohn教授との共著論文として,小泉首相と盧武鉱大統領の外交政策を比較した分析をまとめている.
(5)研究分担者である待鳥は2007年に地方自治体における二元代表制を分析した書籍を出版しており,研究代表者と待鳥は,共著者である曽我謙吾(神戸大学准教授)と討論役として伊藤修一郎(筑波大学教授)を招いた座談会を開催し,それを専門誌に掲載する準備を進めた.

  • Research Products

    (17 results)

All 2008 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本における二院制の意義と機能2008

    • Author(s)
      増山幹高
    • Journal Title

      慶應の政治学 : 日本政治 無

      Pages: 267-284

  • [Journal Article] 対談・ねじれ国会, 改革の方途を論じる2008

    • Author(s)
      増山幹高
    • Journal Title

      議会政治研究 87

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] 福田政権の存続と衆議院総選挙2008

    • Author(s)
      増山幹高
    • Journal Title

      東亜世界中的日本政治社會特徴 無

      Pages: 441-457

  • [Journal Article] Japan2008

    • Author(s)
      Mikitaka Masuyama
    • Journal Title

      European Journal of Political Research 47

      Pages: 1028-1038

  • [Journal Article] 衆参ねじれ国会における立法的帰結2008

    • Author(s)
      川人貞史
    • Journal Title

      法学 72-4

      Pages: 1-32

  • [Journal Article] 『ねじれ国会』に振り回された政治の危機2008

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      時事トップコンフィデンシャル 11505

      Pages: 2-6

  • [Journal Article] 統治構造の転換と日本政治の可能性2008

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      世界と議会 528

      Pages: 8-21

  • [Journal Article] 地方分権と政治改革 : 地方議会改革の意義2008

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      国際文化研修 61

      Pages: 8-17

  • [Journal Article] 衆参における多数派の不一致と議院内閣制2008

    • Author(s)
      飯尾潤
    • Journal Title

      ジュリスト 1367

      Pages: 88-94

  • [Journal Article] 政治・司法関係の変遷(II)-竹下内閣期から小泉内閣期までを中心として-2008

    • Author(s)
      坂本孝治郎
    • Journal Title

      学習院大学 法学会雑誌 44巻1号

      Pages: 1-146

  • [Journal Article] 官邸主導の成立と継続-首相動静データからの検討-2008

    • Author(s)
      待鳥聡史
    • Journal Title

      レヴァイアサン 43

      Pages: 22-43

  • [Journal Article] 政党再編期以降における地方政治の変動2008

    • Author(s)
      待鳥聡史
    • Journal Title

      選挙研究 24-1

      Pages: 5-15

  • [Journal Article] 元老西園寺公望と日本政党政治-その意思と権力2008

    • Author(s)
      村井良太
    • Journal Title

      日本比較政治学会年報 10

      Pages: 101-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 安達謙蔵-「選挙の神様」と称された生粋の「党人派」政治家2008

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      月刊自由民主 669

      Pages: 98-104

  • [Presentation] 信頼と参加はどう関係するのか : 国・県・市町村の視点から2008

    • Author(s)
      増山幹高
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20081011-20081013
  • [Book] 比較政治制度論2008

    • Author(s)
      待鳥聡史
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      有斐閣
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.law.keio.ac.jp/~masuyama/research.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi