• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

エスニック紛争のグローバル化:南アジア系移民の役割

Research Project

Project/Area Number 18330031
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

広瀬 崇子  Senshu University, 法学部, 教授 (20119431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 融  島根大学, 法文学部, 准教授 (50403465)
小槻 文洋  神戸夙川学院大学, 観光文化学部, 准教授 (70454783)
南埜 猛  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20273815)
Keywordsディアスポラ / エスニック紛争 / パンジャーブ紛争 / カシミール / タミル人
Research Abstract

本年度は、07年8月に広瀬、伊藤がイギリス(ロンドン、ブラッドフォード、バーミンガム、マンチェスター)で、カシミール系移民およびシク教徒の移民への聞き取り調査を行った。また08年2月〜3月には広瀬、小槻がアメリカ、カナダ(ニューヨーク、トロント)の現地調査を行った。また、合計5回の研究会を行い、研究枠組み、資料収集の方法および収集した資料の評価を行った。1年間の調査・研究の結果明らかになったことは以下のとおりである。
1.エスニック集団に関して (1)海外に住むエスニック・コミュニティの多くは、特定地域にまとまって住み、宗教施設などを基盤として、共同体意識を依然として強く保持しており、そこから来る安心感を享受している。 (2)しかし、政治的には決して一枚岩ではなく、それぞれが置かれた立場によって政治的姿勢は大きく異なる。 (3)イギリスの政界にすでに進出したり、その野望を持っている人間は、第一義的にはイギリス政治に関心があり、自らの選挙民の支持をどう集めるかが最大の関心事で、カシミールやパンジャーブ問題は二の次になる。 (4)一つのエスニック・コミュニティの中でも階級格差がかなり顕著になってきており、それが統一行動をより困難にしている。 (5)ディアスポラにとって重要なのは基本的にはホスト国での自らの生活であり、本国のエスニック紛争への関与は限定的なものである。
2.ホスト国の政策の相違が与える影響 (1)ホスト国の政策は大きく異なっている。カナダは多文化主義がかなり徹底しているが、イギリスは放任主義が見直されようとしている。アメリカは移民にとってはより厳しい状況である。 (2)こうした状況の差は移民の態度を大きく変えることになる。その相関関係を分析する必要がある。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] インド系移民の原状と動向:インド政府発表資料(1980年報告と2001年報告)をもとに2008

    • Author(s)
      南埜 猛
    • Journal Title

      移民研究 第4号

      Pages: 31-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 序-南アジアの国際関係2007

    • Author(s)
      広瀬 崇子
    • Journal Title

      国際安全保障 35巻2号

      Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「カシミール」をめぐるアイデンティティと安全保障観の変容2007

    • Author(s)
      伊藤 融
    • Journal Title

      国際安全保障 35巻2号

      Pages: 109-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米印原子力協定の政治的意味2007

    • Author(s)
      広瀬 崇子
    • Journal Title

      原子力eye Vol.53,No.11

      Pages: 28-31

  • [Journal Article] 台頭するインドの全方位外交2007

    • Author(s)
      広瀬 崇子
    • Journal Title

      改革者 2007年5月号

      Pages: 32-35

  • [Journal Article] 核兵器保有の論理とその内外への影響2007

    • Author(s)
      伊藤 融
    • Journal Title

      アジア研究 第53号

      Pages: 43-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Japanese Emerging Nationalism and its New Asia Policy2007

    • Author(s)
      広瀬 崇子
    • Organizer
      Asian Security Dynamic
    • Place of Presentation
      ニューデリー
    • Year and Date
      20071122-23
  • [Presentation] 核保有と国際政治2007

    • Author(s)
      広瀬 崇子
    • Organizer
      日本国際政治学会共通論題パネル
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2007-10-27
  • [Book] エスニックワールド-世界と日本のエスニック社会2008

    • Author(s)
      山下 清海編著
    • Total Pages
      70-77
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 現代インドを知るための60章2007

    • Author(s)
      広瀬 崇子, 南埜 猛, ほか編著
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi