• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

互恵性を考慮した仮想市場法(CVM)による地球温暖化対策の経済評価

Research Project

Project/Area Number 18330045
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

肥田野 登  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授 (90111658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 尊秋  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 助手 (20293079)
武藤 滋夫  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授 (50126330)
大和 毅彦  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授 (90246778)
小西 秀樹  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授 (50225471)
山岸 候彦  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 助教授 (70286136)
KeywordsCVM / アンカーリング / 温情効果 / 効用関数 / ヘドニック分析 / 地球温暖化対策 / incentive compatible / risk neutral
Research Abstract

本研究では、回答者への誠実で好意のある調査自体が回答者に効用を与え、結果的に正確かつ安定したWTPを表明させることを可能とするという互恵関係仮説を提案し、そのモデル化をおこない、それをデータによって検証する。さらに、それにもとづく調査票設計方法を開発し、温情効果(warm glow)を分離する方法の開発、ならびに顕示選好法のHedonic Price Methodとの比較を行うことによりCVMの有効性と限界を明らかにした上で温暖化対策政策の効用を計測することを目的としている。本年度は、互恵性関係モデルの構築に関しては、これまでのモデルでは1回限りの関係を前提としてきたが,複数回の関係、および,被実験者相互の関係についての考察が必要なことが判明した。そのため次年度にこのモデル構築をあわせて行うこととする。次に互恵関係仮説の検証とそれに基づくCVMの作成では、CVM調査のためにはincentive compatibleな質問形式が必要となるが、一段階二肢選択でも質問で用いた数字が回答結果に影響を与える可能性があり、それを検証した所、アンカーの影響を無視できないことがわかった、そこで,自由回答方式と一段階二肢選択方式の回答結果に差が有るかどうかを検証するために、アンカー効果を減少させるためのほう方策が必要となりお財布モデルを新たに考案した。これは回答前に回答者の予算制約を自覚させるためのものである。さらに,回答者が他者の影響を受けないようにするための実験装置を開発した。さらに、自由回答者が、incentive compatibleとなる条件であるリスク中立性の検証のための設問開発を行った。本年はこのモデルと実験装置を用いて学生実験を試みた。CVMにおける温情効果の計測については札幌地域でwarm glowを明示的に尋ねたCVM調査を活用し、warm glow分離の可能性を検討した。その後、warm glowを除いたWTPが通常の新古典派的な財の有する条件を満足ずるか、外部スコープテスト等を使って分析した。CVMとHPMの比較のために、まずCVMデータ、売買取引データから、札幌市のデータを用いて、効用関数を推定した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Motives for Answering Behavior in Contingent Valuation : An Experimental Survey for Evaluating the Mitigation of the Global Warming Imacts2006

    • Author(s)
      Takeshita, S., N.Hidano
    • Journal Title

      The Third World Congress of Environmental and Resource Economists

      Pages: 1-36

  • [Journal Article] Extended Self,Game,and Conflict Resolution2006

    • Author(s)
      Hidano, N, S.Muto
    • Journal Title

      Advances in Dyanmic Games,Annals of the International Society of Dynamic Games 10

      Pages: 223-234

  • [Journal Article] Farsightedness leads to Efficiency in Duopoly Markets2006

    • Author(s)
      Suzuki, A, S.Muto
    • Journal Title

      Advances in Game Theory 10

      Pages: 379-395

  • [Journal Article] Spending Cuts or Tax Increases? The Composition of Fiscal Adjustments as aSignal2006

    • Author(s)
      Konishi, H
    • Journal Title

      European Economic Review 50

      Pages: 1441-1469

  • [Journal Article] Directional verbal probabilities : Inconsistencies between preferential judgments and numerical meanings2006

    • Author(s)
      Honda, H., Yamagishi, K.
    • Journal Title

      Experimental Psychology 53

      Pages: 161-170

  • [Journal Article] Secure implementation experiments : Do strategy-mechanisms really work?2006

    • Author(s)
      Cason, T.N., Saijo, T., Sjostrom, T., Yamato,T.
    • Journal Title

      Games and Economic Behavior 57

      Pages: 206-235

  • [Book] 環境経済・政策学の基礎知識2006

    • Author(s)
      肥田野 登
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi