• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

日中韓自動車および電機産業における競争力構造の実態分析と競争優位戦略の再構築

Research Project

Project/Area Number 18330062
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

上山 邦雄  Josai University, 経済学部, 教授 (90095307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) かく 燕書  明治大学, 経営学部, 特任准教授 (80287888)
呉 在ふぉん  東京大学, 経済研究科ものづくり経営センター, 特任准教授 (20396823)
Keywords国際研究者交流 / 自動車 / 電機 / 競争力構造 / 競争優位戦略 / 日本:中国:韓国
Research Abstract

平成19年度には、国内調査に加えて、中国現地調査2回、韓国現地調査1回を実施した。本研究は、日本、中国、韓国の3国における競争力構造の現状を現地調査を踏まえて分析し、競争優位戦略の再構築の方向を国際共同研究を通じて明らかにすることを目的としている。今年度の研究を通じて、国際共同研究を円滑に遂行する体制がますます整備されてきた。それに加えて、現地調査およびその検討を通じて、以下の点が明らかとなった。まず、われわれが予想した以上に中国経済が巨大化し、しかも内容が伴ってきた点である。既に昨年度の調査で、浙江銀輪機械やMINTHの実力向上を確認していたが、今年度の調査で、北京福田汽車や海信(北京)電器を訪問することにより、工場内でTPSを実践し、また、それが一定程度身についていることが確認できた。無論、現状の中国企業は日本や韓国企業に比較して、特に研究開発面で遅れており、模倣段階にあることは事実であるが、現在の政府が音頭をとった自主開発の追求が一定程度実現した場合、中国企業の競争力は確実に高まることになろう。そこで、既に家電では中国国内ではローエンド製品は日系企業は競争力を喪失しているが、今後の自動車における小型車、大衆車領域における競争構造の変化を見守る必要があろう。なお、今年度はトヨタ、日産、ホンダなど在中日系工場も訪問したが、現状では確実にオペレーションのレベルを向上させていることが確認できた。韓国については、近年のウォン高の中で、やや息切れ感はあるものの、韓国企業が既に模倣段階から脱却し、グローバルな規模で日米欧企業との競争を激化させている状況を確認することができた。特に、今年度は日系を含む自動車部品企業を中心に調査したが、韓国の組立メーカーの競争力を裏から支えている実態が明らかとなった。このように、今年度の研究を通じて、日中韓の競争力構造の変化を動態的に理解することができた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) Presentation (1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 歴史的に紐解く"日本車の海外生産"と今後2008

    • Author(s)
      上山 邦雄
    • Journal Title

      (社)日本自動車工業会「JAMAGAZINE」 2008年2月

      Pages: 5-11

  • [Journal Article] 日系自動車メーカーの対中国戦略と将来展望2008

    • Author(s)
      上山 邦雄
    • Journal Title

      (財)機械振興協会経済研究所『中国自動車部品市場と素形材産業のあり方』

      Pages: 15-21

  • [Journal Article] 自動車部品産業の取引環境の変化が企業間関係に与える影響2008

    • Author(s)
      上山 邦雄
    • Journal Title

      (財)機械振興協会経済研究所『自動車関連部品の取引環境および企業関係の変化とその課題』

      Pages: 93-102

  • [Journal Article] 中国電機企業の競争力と研究開発能力の構築-短期速成から自主創新への転換-2008

    • Author(s)
      かく 燕書
    • Journal Title

      明治大学経営学研究所「経営論集」 第55巻第1号

      Pages: 81-101

  • [Journal Article] 同期生産と部品納入方式:ジャトコにおける順序納入への取り組み2008

    • Author(s)
      藤本 隆宏・呉 在恒
    • Journal Title

      ジャトコ株式会社『JATOCO Technical Review』 No.7

      Pages: 3-7

  • [Journal Article] 中国自動車産業のキャッチアップの可能性2007

    • Author(s)
      上山 邦雄
    • Journal Title

      帝京システムラボ・中国企業戦略ワークショップ『急成長する中国企業をめぐる外資企業の競争と協調-日・欧米・アジア企業の戦略的位置取り-』(国際シンポジウム報告集)

      Pages: 139-155

  • [Journal Article] 日韓企業の中国現地経営2007

    • Author(s)
      呉 在恒
    • Journal Title

      『マネジメントトレンド』 Vol.12 No.1

      Pages: 44-52

  • [Journal Article] 同期生産と部品納入方式:ジャトコにおける順序納入への取り組み2007

    • Author(s)
      藤本 隆宏・呉 在恒
    • Journal Title

      東京大学21世紀COEものづくり経営研究センター・ディスカッションペーパー MMRC-J-185

      Pages: 1-14

  • [Presentation] 日本自動車産業の経験-トヨタ自動車を中心に-2007

    • Author(s)
      上山邦雄
    • Organizer
      中国全国日本経済学会・産業学会自動車産業研究会共同開催「第1回日中自動車産業研究交流会」
    • Place of Presentation
      中国社会科学院日本研究所(北京)
    • Year and Date
      2007-08-20
  • [Book] Japanese Hybrid factories A Comparison of Global Production Stra-tegies、Hybrid Factories in china: Japanese Production Systems in 'the world' s factory' を執筆2007

    • Author(s)
      Tetsuo Abo, ed. (kunio kamiyama)
    • Total Pages
      124〜143
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] 『新時代における日中の貿易・投資協力-相互互恵の経済連携をめざして-』海外調査シリーズNo.370、 「自動車産業における中国企業の国際競争力」を執筆2007

    • Author(s)
      JETRO編集・発行(上山 邦雄)
    • Total Pages
      211-231
    • Publisher
      JETRO
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200802/03.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ut-mmrc.jp/dp/PDF/MMRC185_2007.pdf

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi